SRC意見交換掲示板Mk2
(現在 過去ログ51 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 掲示板新着情報RSS配信新着情報 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5548 / inTopicNo.1)  提案:Wikiへの「SRC添付ヘルプ補足」追加 第3ツリー
  
□投稿者/ 中箱 -(2007/05/27(Sun) 17:10:21) [ID:8NrUE61r]
    2007/05/27(Sun) 17:10:33 編集(投稿者)

    ●Wiki項目への「SRC添付ヘルプ補足」追加提案
    についての意見交換、3ツリー目です。

    項目の追加自体は前提とさせていただきたいと思いますので、よろしくおねがいします。


    以前の意見交換は
    http://www.src.jpn.org/neko/multibbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=5511&type=0&space=0&no=1
    http://www.src.jpn.org/neko/multibbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=5483&type=0&space=0&no=1
    を。



    内容として前回のまとめ(No.5532)からの主な変更点は

    ・利用目的から「"実害の無い" 誤字や記載ミスの類」を外した
    ・各分類表記名を変更
    ・未確定事項(前回「?」付だった点)を確定

    です。


    以下、提案内容となりまる




    「ヘルプ補足」は、以下のようなものとして考えています。


    ○利用目的1:バグ報告に対するレス中で「仕様である」との見解が示されたものの記録

     ・バグ報告掲示板のログが100件しかないため、過去に示された見解が参照できなくなることを防ぐため。
     ・将来、ログが残るように掲示板が設定変更された場合も、Wikiへの記録は継続する。
      (掲示板の過去ログを検索するよりも、Wikiの該当する場所に記録しておいた方が参照しやすいかと)


    ○利用目的2:各コマンドなどの使用例・記述例とその動作、類似能力との仕様の違いなどについての注意書き。

     ※例えば、
       Info関数の記述例とその返り値の実例。
       プロテクション能力項に、実例を挙げたレジスト能力との違いの説明(この場合はレジスト項にも同様の記述)
      など


    ○利用目的3:仕様であるかどうかは不明だが、問題なく動作しているものを、
     「仕様確認されておらず、保障されていない動作である」ことを明記した上で掲載する。

     ・動作確認されたバージョンを明記・追記する

     ・過去に仕様確認が行われたが回答が無かった場合、今後行われた結果は掲載する。
      過去の仕様確認結果を掲載する場合は「明確なソースの無い情報」だということを必ず明示したうえで行う。


    ○その他

     ・バグを初め、ヘルプのわずかな誤字や記載ミスなども 扱わない 。
      このような、各管理人・作者に確実に伝えるべき事柄については、
        「該当する掲示板やメールなどを用いて報告するようにしてください」
      のような旨の注意書きとともに、掲示板へ誘導するリンクを設置しておく。

     ・開発版で実装されている新機能に関連する内容は原則として掲載しない。

     ・表現次第で「ヘルプ補足」と「シナリオ作成〜編」のどちらにも記述できるものの場合、記述するのは基本的に一方のみとする。
      すでに両方に同様の記述が存在しており、そのうちの片方の記述を削除する場合は、
      記述を削除した代わりにもう一方への誘導リンクを張っておく事が望ましい。

     ・実際に動作確認が必要な記事の場合、その動作を検証するための記述はコメントアウトさせた上で記述する。
      (あくまでも記事内容を理解することを助ける事を目的とした "例" とは区別するように)


     ・記事の編集合戦などが起こり情報が混乱し、なにがしかの対応や処置の基準が必要な状況となってしまった場合は、
      必要だと判断した方が意見交換掲示板などで改めて議論を行うことする。
      現段階で特に規定を設けておくことはしない。

     ・項目追加をした段階では、専任管理人のような権限を持つ人物は設置しない。
      設置が必要であれば、必要だと判断した方が意見交換掲示板などで改めて議論を行う。





    記事構成枠組み案

    項目の分類は、ヘルプの各項目に対する補足説明、という形式をとります。
    (そのため、基本的にQ&A形式で書かれている シナリオ作成基礎&応用編 等とは視点が異なるものとなります)


    ただし、項目は必要に応じて増やしてもOKです。
     例:[命中率に関連するもの] というタイトルで、
       特殊能力や状態の項目へのリンク集的なページを作る


    完成した各記事には、その内容に応じて


     ◆未収録仕様
        目的1に該当。公式見解では仕様だが、HELPに載せていない細かい仕様。
        (ヘルプから充分に読み取れる内容であれば ◆仕様補足説明 に含める)

     ◆仕様補足説明
        目的2に該当。例の追加や、関連項目の事情も合わせた説明
        (ヘルプからだけでは読み取れないものは ◆未収録仕様 か ◆保証未確認動作 に含めること)

     ◆保証未確認動作
        目的3に該当。動作保証対象外だけど、とりあえず動くもの。
    (ヘルプの記述と実際の動作が明らかに食い違う場合は、バグ報告板行きで)
        (普通は役に立たなそうな情報であっても、記事として載せる事に制限はつけない。(能力の最大値云々とか))
        (この項目名称の意図についてはhttp://www.src.jpn.org/neko/multibbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=5534&type=5511&space=45&no=1 を参考に。


     ◆  
        未分類記事。
    書きかけであったり、上記のどれに該当するのかの調査が不十分であったりするもの。


    という分類表記を付けることとします。
    ただし、今後より適切なものに項目名称が変更・追加・再分類されることもありえます。(もちろん項目全体で統一はします)


    動作確認した本体バージョンや、仕様であると見解が示された時期も、記事に合わせてできるだけ掲載する事を原則とします。


    未完成の記事であっても、未完成だと分かるように書いてあれば、分類表記が付いていてもOKということで。


     ※レイアウトなどの詳細については、記述例ページを作成した後に
      よりわかりやすく、かつ編集者にとって敷居が高くならないようなものを目指して試行錯誤することになるかと思います。




    以上のような提案内容となっています。





    ところで先日バグ報告掲示板にてヘルプの記述抜けの報告をした時に気付いたのですが、
    ヘルプの改訂により不要になった記事はどうすることにしておきましょうか?


    例えば、

    =====

    書式には示されていないが、修理装置・補給装置には消費ENが指定できる。

    例:
     修理装置=リペアシステム 5
    という能力を持たせると、修理装置を行った時にENを5消費する。
    =====

    という記事があったが、本体のバージョンアップにより書式が改訂された場合、
    この記事は常に最新版の本体を使うのであれば不要な情報となります。


    シナリオやプレイ環境の関係で、最新版ではない本体を使用する方もいらっしゃるでしょうから
    「記事に対応する本体バージョンを併記して記事そのものは残す」
    というにしておこうと考えてはいるので
    特に意見が無ければそのようにしたいと思います。





    ご意見等何かありましたらよろしくお願いします。

    では。
引用返信/返信 削除キー/
■5553 / inTopicNo.2)  そろそろ、いいんじゃないでしょうか?
□投稿者/ あかんべえ -(2007/06/04(Mon) 20:54:11) [ID:reGYTbtb]
     ええっと、最終提案が出されてから8日たってますよね。議論が始まってからは、もう1月半。
     すでに意見は出つくしたとみなし、実行段階に移るため猫王さんに正式要請していいんじゃないでしょうか。
     実際稼動してみるといろいろ改良すべき点が出てくるかもしれないけど、そいつは稼動してみんとわからんわけで、現段階ではもう待ってってもしょうがないと思います。
     ていうか、個人的には「さっさとやろうぜ〜」という気分であります。

引用返信/返信 削除キー/
■5554 / inTopicNo.3)  追加作業に向けて動きたいと思います
□投稿者/ 中箱 -(2007/06/09(Sat) 19:13:28) [ID:8NrUE61r]
    だいぶ期間が開きました、すいません、中箱です。
    私事が少々忙しい時期に入ってしまっており、あまり時間が取れていませんでした。(当面6月下旬までです)


    そろそろ私の最後の発言から2週間近く経ちますし、週頭にあかんべえさんからのレスもいただいていますし(お待たせしました)、
    この内容で項目が追加されて構わない、ということで合意が取れたと考えます。


    ただ、あと半月ほどの間、私自身が費やせる時間が意見交換開始時よりも減った状態が続きますので
    項目追加の初動作業が、 項目そのものの追加&単純なレイアウトで手元に書き溜めてある記事+注意書きを掲載する ことぐらいまでは可能ですが、
    注意書きとともに掲載する 記事の記載例 については、私が手をつけれるのはおそらく6月下旬以降になると思います。

    (注意書きについては、案を下に書いておきます)



    レス期間をだいぶ空けてしまった事と、最初期に私が出来る作業内容が減ったことで不安を感じられた方もいらっしゃるかと思いますが、

    猫王さんからのGOサインが出次第直ちに作業に入りたいと思っていますので、よろしくおねがいします。





    長期間に渡り、提案内容について色々なご意見ありがとうございました。

    また、Wikiに掲載する注意書きの案を下に示しますので、これについてのご意見等ありましたら引き続きよろしくお願いします。
    (・・ツリー変えたほうが良いんでしょうか)


    では。


    ########################

    ●※「ヘルプ補足」項目に掲載されている記事についての諸注意 (案)


    この項目に記載されている記事は、SRCの一般利用者の有志によって作成されたものです。(SRC-Wiki全般に言えることですが)

    そのため殆どの記事は、SRC作者であるKeiさんやSRC公式HP管理人から提供されたいわゆる<b>公式情報ではありません</b>
    また、記事の性質上、最新の本体バージョンに対応した内容であるとは限りません。



    ・各小項目はヘルプの各項目に対応して作成されていますが、オンラインヘルプでは<b>ありません</b>。
     あくまでも、ヘルプファイルの内容を補足するものです。必ずヘルプファイルと併読してください。
     (Windows Vistaでヘルプファイルを見る方法は、SRC本体添付の Readme.txt に記載されていますのでそれに従ってください)


    ・バグ情報関連は基本的に掲載されていません。バグ報告掲示板等を参照するようにしてください。

    ・開発版で実装されている新機能に関連する記事は、原則として掲載されていません。

    ・記事の編集を行う方は、後述の ※記事追加における注意点 も参照してください。




    ○本項目の記事には、その内容に応じて以下のものが付けられています。

     ◆未掲載仕様
     ◆仕様補足説明
     ◆保証未確認動作
     ◆

    これらは記事内容の"安定性"とでも言うべきものに繋がっていますので、
    シナリオ中で利用する場合の判断材料にしてください。


    ◆未掲載仕様
     「仕様である」との見解が示されたものの、ヘルプファイルには記載されていない内容です。
     基本的に、示された見解がそのまま転記されています。


    ◆仕様補足説明
     ヘルプの説明から読み取れる内容の補足説明です。
     データやシナリオ中での具体的な記述例、類似効果を持つもののリストや関連項目へのリンクなども含まれています。


    ◆保証未確認動作
     仕様であるかどうかは不明だが、こういう動作をする、という内容です。
     仕様だと明言されているわけではないので、SRCのバージョンによって動作内容が異なってしまう可能性があります。

     これが付いている内容をシナリオで利用する場合には注意してください。




     書きかけであったり、上記の3種類のいずれに該当するのかが分類されていない記事です。
     (分類表記があっても記事自体は書きかけのものもあります)






    ######################

    ●※記事追加における注意点


    ○<b>明らかなヘルプの記述ミス(誤字等)や、ヘルプ中の文面と実際の動作とが食い違いなどは記載しないでください。
     これらの情報は、バグ報告掲示板(リンク付ける)にて報告するようにしてください。</b>


    ○項目は、ヘルプの各項目に対応して作成します。
     (基本的にQ&A形式で書かれている シナリオ作成基礎&応用編 等とは視点が異なります)

     ただし、項目は必要に応じて増やしても構いません。
     例:[命中率に関連するもの] というタイトルで、特殊能力や状態の項目へのリンク集的なページを作る


    ○開発版で実装されている新機能に関連する内容は原則として掲載しないでください。
     開発版の新機能の場合、通常よりもはるかに頻繁な仕様変更が予想されます。


    ○すでに、Wiki内の別カテゴリ(シナリオ作成基礎編・応用編など)に、表現の違っても内容は同じ記事がある場合、
     「ヘルプ補足」と「シナリオ作成〜編」のどちらか一方にすることを基本にしてください。(記事のメンテナンス性を損なわないためです)
     その際、記事本文が記載されていない方には、もう一方への誘導リンクを張るようにしてください。



    ○完成した記事には、その内容に応じて
     ◆未掲載仕様
     ◆仕様補足説明
     ◆保証未確認動作
    のどれかを付けてください。

    どれに該当するかの判断が難しい場合は、無理に分類せずに「◆」のみを付けてください。
    書きかけの記事は、書きかけであることがわかるようにしておいてください。


    それぞれに該当する内容と諸注意は下のように。


    ◆未掲載仕様
    内容:バグ報告に対するレス中で「仕様である」との見解が示されたもの。
     
      ヘルプファイル中の説明だけでは、仕様だと判断できないものに限ります。
      ヘルプファイル中の説明や記述から読み取れる内容であれば◆仕様補足説明 を付けます。
      できるだけ、見解での表現をそのまま記事にしてください。

      これに該当する記事を追加する場合、見解が示された日時とその時の最新本体バージョンも併記してください。


      バージョンアップによってヘルプに掲載された内容であっても、記事そのものは削除しないでください。
      (古いバージョンの本体を使用している利用者にとっては有益な情報になります)
      (この際、収録されはじめたバージョンが追記されていることが望ましいです)


    ◆仕様補足説明
    内容:ヘルプの説明から読み取れる内容の補足説明。
       (能力・コマンドなどの具体的な記述例や、関連項目の事情も合わせた説明、関連項目の記載、類似能力との仕様の違い、など)

      ヘルプファイル中の説明だけでは、仕様だとは言い切れないものは、◆保証未確認動作 を付けます。

      現在、多くのシナリオで利用されている内容であっても、
      それが仕様だと言い切れないものであれば、基本的に◆保証未確認動作 を付けるようにしてください。



    ◆保証未確認動作
    内容:仕様であるという確認が取れていない内容に関する記事全般。

      記事内容通りの動作をする本体バージョンを併記してください。

      バージョンアップによって動作が変わっていたとしても、以前の動作内容に関する記事は残してください。

      仕様確認が行われたが回答が無かった場合、その旨を、仕様確認が行われた日時と合わせて追記してください。
      過去の仕様確認結果を掲載する場合は「明確なソースの無い情報」だということを必ず併記してください。

      バージョンアップ後に動作を再検証するために必要な記述を残しておく場合、コメントアウトして記述してください。
      (記事内容を理解することを助ける事を目的とした "例" とは区別してください)



    ○関連した内容であっても、
     …例えば、その記事中に◆仕様補足説明 である部分と◆保証未確認動作 の部分とがある場合などは、
     その違いに合わせて記事を分割して記述するか、どこからどこまでが仕様補足説明で、どこが保証未確認動作なのかが、明確に判別できるようにしてください。
     (文章として綺麗、汚いではなく、誤解無く判別できることを第一考えて記述するようにお願いします)

    ○各ページには、コメント欄を設けておいてください。(Wikiの編集に不慣れな人のために)

    ○記事の編集合戦などが起こり情報が混乱し、なにがしかの対応や処置の基準が必要だと判断された方は、
     意見交換掲示板にツリーを立て、どうするべきかを議論して結論を導いてください。



    #########################
引用返信/返信 削除キー/
■5555 / inTopicNo.4)  Re[2]: 追加作業に向けて動きたいと思います
□投稿者/ あかんべえ -(2007/06/09(Sat) 20:41:50) [ID:x77PWwzB]
     中箱さん、お忙しいところご苦労様です。

     以下、注意書きについての意見です。といっても表記上の「わかりやすさ」の話にすぎないのですが。

    > ○項目は、ヘルプの各項目に対応して作成します。
    >  (基本的にQ&A形式で書かれている シナリオ作成基礎&応用編 等とは視点が異なります)
    >
    >  ただし、項目は必要に応じて増やしても構いません。
    >  例:[命中率に関連するもの] というタイトルで、特殊能力や状態の項目へのリンク集的なページを作る

     「項目」とは何か、がわかりにくい気がします。
     既存の「よくある質問集」にたとえるなら、
    「よくある質問集」全体・・・・・・ページの集合体
    「SRC をプレイするには」など・・・ページ
    Q&A形式の各トピック ・・・・・・・「トピック」、PukiWikiの仕様上は「中見出し」
    という単位があって、「項目」そのうちどれに対応するのかな、と迷ったりします。
     おそらく「トピック」にも「ページ」にもまたがった説明だと思うのですが、それなら「項目」ではなく「ページとその中のトピック」と書いてほしいのです。

    >   できるだけ、見解での表現をそのまま記事にしてください。

     「見解での」→「見解が示されたときの」のほうがわかりよいかと。

    > ○記事の編集合戦などが起こり情報が混乱し、なにがしかの対応や処置の基準が必要だと判断された方は、
    >  意見交換掲示板にツリーを立て、どうするべきかを議論して結論を導いてください。

     これは「ヘルプ補足」に限ったことではないので、「書き込む際の注意」あたりに追記したほうがよいと思うのですが、どうでしょうか。>猫王さん


引用返信/返信 削除キー/
■5557 / inTopicNo.5)  Re[3]: 追加作業に向けて動きたいと思います
□投稿者/ 猫王 -(2007/06/10(Sun) 15:20:41) [ID:sbOH5usf]
    こんにちは。猫王です。

    >中箱さん

    前ツリーのテストシナリオの件も含めて了解しました。
    もう実作業を進めて良いと思います。
    今から、メールで編集パスワード等を送りますね。



    >あかんべえさん

    >>○記事の編集合戦などが起こり情報が混乱し、なにがしかの対応や処置の基準が必要だと判断された方は、
    >> 意見交換掲示板にツリーを立て、どうするべきかを議論して結論を導いてください。
    >
    >  これは「ヘルプ補足」に限ったことではないので、「書き込む際の注意」あたりに追記したほうがよいと思うのですが、どうでしょうか。>猫王さん

    追記しておきました。
引用返信/返信 削除キー/
■5561 / inTopicNo.6)  項目追加作業開始します+注意書き案再提示
□投稿者/ 中箱 -(2007/06/11(Mon) 13:15:12) [ID:8NrUE61r]
    どうも、中箱です。



    >猫王さん
    メール確認しました、ありがとうございます。
    では実作業に入りたいと思います。



    >あかんべえさん
    ご指摘ありがとうございます。


    > 「項目」とは何か、がわかりにくい気がします。
    > 既存の「よくある質問集」にたとえるなら、
    >「よくある質問集」全体・・・・・・ページの集合体
    >「SRC をプレイするには」など・・・ページ
    >Q&A形式の各トピック ・・・・・・・「トピック」、PukiWikiの仕様上は「中見出し」
    >という単位があって、「項目」そのうちどれに対応するのかな、と迷ったりします。
    > おそらく「トピック」にも「ページ」にもまたがった説明だと思うのですが、それなら「項目」ではなく「ページとその中のトピック」と書いてほしいのです。

    すいません、用語の統一ができていませんでした。

     中見出し・トピック : "トピック"
     各ページ      : "ページ"
     「ヘルプ補足」全体 : "「ヘルプ補足」"
    で統一し、それに合わせてあちこち表現を改めたり順番を入れ替えたりしました。





    長くなりますが、あちこち手を加えましたので注意書き案を再度張らせていただきます。
    注意書きがあまり長いと敷居を上げることに繋がりそうですから、できればもう少し文章量を削りたい所ですが・・


    改善案や不足点についての指摘をはじめ、何かありましたらよろしくおねがいします。

    項目の追加と記事の作成を開始しますが、注意書きの収録はもう少し経ってからにしようと思います。
    では。


    ########################

    ●※「ヘルプ補足」に掲載されている内容についての諸注意 (案)


    「ヘルプ補足」に掲載されている内容は、SRCの一般利用者の有志によって作成されたものです。(SRC-Wikiのほぼ全体に言えることですが)

    そのため殆どの記事は、SRC作者であるKeiさんやSRC公式HP管理人から提供されたいわゆる<b>公式情報ではありません</b>
    また、性質上、最新の本体バージョンに対応した内容であるとは限りません。


    ・各トピックはヘルプの各項目に対応して作成されていますが、いわゆるオンラインヘルプでは<b>ありません</b>。
     利用する際には必ず、本体添付のヘルプファイルと併読してください。
     (Windows Vistaでヘルプファイルを見る方法は、SRC本体添付の Readme.txt に記載されていますのでそれに従ってください)

    ・バグ情報関連は基本的に掲載されていません。バグ報告掲示板等を参照するようにしてください。

    ・開発版で実装されている新機能に関連する記事は、原則として掲載されていません。

    ・記事の編集を行う方は、後述の ※「ヘルプ補足」を編集する時の注意点 も参照してください。



    ○「ヘルプ補足」に含まれる各トピックには、その内容に応じて以下のものが付けられています。

     ◆未掲載仕様
     ◆仕様補足説明
     ◆保証未確認動作
     ◆

    これらは記事内容の"安定性"とでも言うべきものに繋がっていますので、
    シナリオ中で利用する場合の判断材料にしてください。


    ◆未掲載仕様
     「仕様である」との見解が示されたものの、ヘルプファイルには記載されていない内容のトピックです。
     基本的に、示された見解がそのまま転記されています。


    ◆仕様補足説明
     ヘルプの説明から読み取れる内容の補足説明になっているトピックです。
     データやシナリオ中での具体的な記述例、類似効果を持つもののリストや関連項目へのリンクなども含まれています。


    ◆保証未確認動作
     仕様であるかどうかは不明だが、こういう動作をする、という内容のトピックです。
     仕様だと明言されているわけではないので、SRCのバージョンによって動作内容が異なってしまう可能性があります。

     これが付いている内容をシナリオで利用する場合には注意してください。



     書きかけであったり、上記の3種類のいずれに該当するのかが分類されていないトピックです。
     (分類表記があっても記事自体は書きかけ、というトピックもあります)


    ######################

    ●※「ヘルプ補足」を編集する時の注意点 (案)

    書き込む際の注意(リンク付ける)も併読してください。


    ○収録する内容について

    ・<b>明らかなヘルプの記述ミス(誤字含む)や、ヘルプに書かれている内容と実際の動作との食い違いなどは記載しないでください。
     これらの情報は、バグ報告掲示板(リンク付ける)にて報告するようにしてください。</b>


    ・開発版で実装されている新機能に関連する内容は原則として記載しないでください。
     これは、開発版の新機能の場合、通常の機能よりもはるかに頻繁な仕様変更が予想されるため、情報の混乱が予想されるからです。


    ・すでに、Wiki内の別カテゴリ(シナリオ作成基礎編・応用編など)に、表現は違っても内容が同じ記事がある場合、
     「ヘルプ補足」と「シナリオ作成〜編」のどちらか一方にすることを基本にしてください。(記事のメンテナンス性を損なわないためです)
     その際、内容が記載されていない方には、もう一方への誘導リンクを張るようにしてください。


    ○ページ・トピックの作成について

    ・「ヘルプ補足」に含まれるページやトピックは、ヘルプの各項目に対応して作成します。
     (基本的にQ&A形式で書かれている シナリオ作成基礎&応用編 等とは視点が異なります)

     その際、必要に応じてページを分割・統合したり、新たなトピックを追加しても構いません。
     例:[ユニットコマンド]というタイトルのページに、 ヘルプの "移動"〜"待機" 各項に対応する内容を収録する。
       [命中率に関連するもの] というタイトルで、特殊能力や状態の項目へのリンク集的なトピックを作る。


    ・各ページには、コメント欄を設けておいてください。(Wikiの編集に不慣れな人のために)

    ・書きかけのトピックは、書きかけであることがわかるようにしておいてください。



    ○トピックが完成したら

    ・完成した各トピックには、その内容に応じて
     ◆未掲載仕様
     ◆仕様補足説明
     ◆保証未確認動作
    のどれかを付けてください。
    どれに該当するかの判断が難しい場合は、無理に分類せずに「◆」のみを付けてください。



    ・関連した内容であっても、…例えば、そのトピック中に◆仕様補足説明 である部分と◆保証未確認動作 の部分とがある場合などは、
     その違いに合わせてトピックを分割して記述するか、どこからどこまでが仕様補足説明で、どこが保証未確認動作なのかが、明確に判別できるようにしてください。
     (文章として綺麗、汚いではなく、誤解無く判別できることを第一にお願いします)



    ・◆未掲載仕様、◆仕様補足説明、◆保証未確認動作、それぞれに該当する内容と諸注意は下のようになります。


     ◆未掲載仕様
      内容:バグ報告に対するレス中で「仕様である」との見解が示されたもの。

       ヘルプファイル中の説明だけでは、仕様だと判断できないものに限ります。
       ヘルプファイル中の説明や記述から読み取れる内容であれば ◆仕様補足説明 を付けます。
       できるだけ、見解が示されたときの表現をそのまま収録してください。

       これに該当するトピックを追加する場合、見解が示された日時とその時の最新本体バージョンも併記してください。


       バージョンアップによってヘルプに掲載された内容であっても、記事そのものは削除しないでください。
       (古いバージョンの本体を使用している利用者にとっては有益な情報になります)
       (この際、収録されはじめたバージョンが追記されていると、より有用な情報になります)


     ◆仕様補足説明
      内容:ヘルプの説明から読み取れる内容の補足説明。
        (能力・コマンドなどの具体的な記述例や、関連項目の事情も合わせた説明、関連項目の記載、類似能力との仕様の違い、など)

       ヘルプファイル中の説明だけでは、仕様だとは言い切れないものは、◆保証未確認動作 を付けます。

       現在、多くのシナリオで利用されている内容であっても、
       それが仕様だと言い切れないものであれば、基本的に◆保証未確認動作 を付けるようにしてください。


     ◆保証未確認動作
      内容:仕様であるという確認が取れていない内容に関する記事全般。

       トピックの内容通りの動作をする本体バージョンを併記してください。
       (本体バージョンに依存する可能性が比較的高いからです)

       バージョンアップによって動作が変わっていたとしても、以前の動作内容に関する記事は残してください。

       仕様確認が行われたが回答が無かった場合、その旨を、仕様確認が行われた日時と合わせて追記してください。
       過去の仕様確認結果を掲載する場合は「明確なソースの無い情報」だということを必ず併記してください。

       バージョンアップ後に動作を再検証するために必要な記述を残しておく場合、コメントアウトして記述してください。
       (記事内容を理解することを助ける事を目的とした "例" とは区別してください)


    #########################
引用返信/返信 削除キー/
■5562 / inTopicNo.7)  Re[5]: 項目追加作業開始します+注意書き案再提示
□投稿者/ あかんべえ -(2007/06/11(Mon) 22:26:05) [ID:2NTBiCzx]
    2007/06/11(Mon) 23:14:56 編集(投稿者)

     どうも、あかんべえです。

    中箱さん:
    > 注意書きがあまり長いと敷居を上げることに繋がりそうですから、できればもう少し文章量を削りたい所ですが・・

     う〜ん、難しそうですが、削るとしたら以下のところでしょうか(削るべき、という意見ではありません)。

    一つ目の文書では、
    * 「(Windows Vistaでヘルプファイルを見る方法は、SRC本体添付の Readme.txt に記載されていますのでそれに従ってください)」
    * 「◆仕様補足説明」の項の、「や関連項目へのリンク」。(関連項目へのリンクが含まれているのは、Wikiのほとんどに共通するから)
    * 「◆保証未確認動作」の項の、「これが付いている内容をシナリオで利用する場合には注意してください。」(言わなくてもわかるかも)

    二つ目の文書では、
    * 「○ページ・トピックの作成について」の項の、「(基本的にQ&A形式で書かれている シナリオ作成基礎&応用編 等とは視点が異なります)」
    * 「◆未掲載仕様」の項の、「(この際、収録されはじめたバージョンが追記されていると、より有用な情報になります)」(その上に「見解が示された日時とその時の最新本体バージョンも併記してください」とあり、だぶっているので)


    (23:08編集) えっと、以下、「###」から「###」までの部分は作業中の Wiki「ヘルプ補足」ページを見る前に書いてしまったものです。
     蛇足だったみたいですね。中箱さん、ごめんなさい。ここは無視してください。

    ### 蛇足部分
     それから、文書案そのものというよりむしろページ構成にかかわることなのですが、
    > ・「ヘルプ補足」に含まれるページやトピックは、ヘルプの各項目に対応して作成します。

     ヘルプの項目構成にきっちりと対応したWiki内ページ構成を考えておられるのでしょうか? というのは、そうした場合、トピックの無い「空の」ページと、巨大なページ(「ユニット用特殊能力」のページとか)がたくさん生まれそうな気がするのです。
     もっとおおざっぱに、「ヘルプと同じような順番で作成します」でいいと思うのですが、どうでしょうか?


     関連して、運用上のことですが、
    > その際、必要に応じてページを分割・統合したり、新たなトピックを追加しても構いません。

     これを有効にするためには、編集可能な「目次」ページが必要になると思います。画面左側の「メニュー」ページは管理人のみ編集可能なため、新しいページを作っても反映されません。だから、編集可能な「目次」がないと「どこからもリンクしてないページ」にもなりかねず、新規ページをつくりにくいのです。
     同じ問題は、Wiki の既存部分にもありますが、まあこちらのほうは、当面いまのページ分けでなんとかなるし、必要なときにはページ再編についての掲示板議論になりそうな気もします。
     「ヘルプ補足」もとりあえず同様な状態にしておいて、しばらく様子を見るという選択もあるとは思います。
    ###

     あと、「○トピックが完成したら」についてですが、どこかに「ここで言う「完成」とは、「トピックの体裁が整った」という意味です。加筆・修正は引き続き歓迎します。」というような文を入れれないでしょうか。誤解により書き込みを抑制されたら嫌なので。

引用返信/返信 削除キー/
■5563 / inTopicNo.8)  ページについて&注意書き案再修正
□投稿者/ 中箱 -(2007/06/13(Wed) 00:50:35) [ID:8NrUE61r]
    どうも、中箱です。
    もう昨夜(一昨夜?)になっていますが、項目の追加を開始し、具体的な内容も試しに記述してみました。(今しばらく、記事の追加など、作業は続けます)

    (まだWiki左側のメニューバーには追加していません。
    右側の最新15件からか、直接 http://www.src.jpn.org/neko/wiki/index.php?%A5%D8%A5%EB%A5%D7%CA%E4%C2%AD に飛んでください)


    …そこまで深く検討しながら作業しているわけでもないので、私一人だけにとって見やすくて弄りやすいシロモノになってしまっていることが心配です。
    ぜひ確認をお願いします。

    ページのレイアウトに限らず、コメントアウトで書いてる部分もそれなりにあるので、
    そのあたりについても指摘していただければなと。
    自分自身、匙加減が上手な方だとは思っていませんし…。



    項目の入口かつ目次的なものとして、"ヘルプ補足"ページを作成しました。
    見ていただければ分かるかと思いますが、ほぼヘルプの項目構成に対応して各ページを作成するようにすればいいかなと。
    ヘルプと併読してもらう関係上、どのページを見れば良いのかが分かり辛いのは問題かなと思いましたので。

    これに合わせると、各ページに含まれる内容の量に差が出るでしょうけれど、これはある程度は仕方ない所かと思います。
    諸注意(案)で 分割・統合 について言及していますし、それで対応できるでしょう。



    Wiki左側のメニューバーについてですが、
    "シナリオ作成応用編" と同様、入口ページの"ヘルプ補足"のみを追加しようと思っています。
    編集者が限られているという事情もありますし、
    「よくある質問集」のように全ページをメニューバーに載せるわけにも行かないでしょうし。
    (今作ってある "ヘルプ補足" で想定しているようなページ構成にした場合ですが)

    幾つかに分けて載せるとすれば、データ作成関連・シナリオ作成関連・それ以外 の三つぐらいでしょうか?
    (その場合、今の"ヘルプ補足"も三つに分割することになるかと)




    ここ最近毎回のように提示している諸注意案ですが、
    文章を削るかどうかや削る箇所については、もう少し他の方の意見もいただきたいので、とりあえず保留ということに。

    ただ、「トピック」という用語の意味するものが自分の中で曖昧だったことに気付きましたのでそれを修正するのと、
    あかんべえさんからいただいた「完成」についての意見を反映したものに表現を改めます。

      見出し      :トピック
      「◆」がついたもの:記事
    です。
    (前回までは 見出し と ◆付き の区別ができていませんでした、すいません)


    今回は修正点のみ提示させていただきます。
    元案はNo.5561の下方を参照してください。


    ########################
    >●※「ヘルプ補足」に掲載されている内容についての諸注意 (案)

    "ヘルプ補足"では「利用される人へ」のリンク先に該当します。



    >○「ヘルプ補足」に含まれる各トピックには、その内容に応じて以下のものが付けられています。

    >◆未掲載仕様
    > 「仕様である」との見解が示されたものの、ヘルプファイルには記載されていない内容のトピックです。

    >◆仕様補足説明
    > ヘルプの説明から読み取れる内容の補足説明になっているトピックです。

    >◆保証未確認動作
    > 仕様であるかどうかは不明だが、こういう動作をする、という内容のトピックです。

    いずれも トピック→記事 で。




    >◆
    > 書きかけであったり、上記の3種類のいずれに該当するのかが分類されていないトピックです。
    > (分類表記があっても記事自体は書きかけ、というトピックもあります)
     〜分類されていない記事です。
     (書きかけの記事の中にも、分類表記がついているものがあります)
    に修正。


    ######################

    >●※「ヘルプ補足」を編集する時の注意点 (案)

    "ヘルプ補足"では「記事編集される人へ」のリンク先に該当します。


    >○ページ・トピックの作成について
     ○ページ・トピック・記事の作成について
    でしょうか。


    >・「ヘルプ補足」に含まれるページやトピックは、ヘルプの各項目に対応して作成します。
    後ろに
     記事は、各トピックに対応して作成してください。(一つのトピックに複数の記事を書いても問題ありません)
    を追加。


    >・書きかけのトピックは、書きかけであることがわかるようにしておいてください。
    トピック→記事 に。


    >○トピックが完成したら
     ○記事を書いたら
    に変更。「完成」という言葉を避けて。
    …少し曖昧すぎるでしょうか?

    >・完成した各トピックには、その内容に応じて
     各記事には、その内容に応じて
    に変更。



    >・関連した内容であっても、…例えば、そのトピック中に◆仕様補足説明 である部分と◆保証未確認動作 の部分とがある場合などは、
    > その違いに合わせてトピックを分割して記述するか、どこからどこまでが仕様補足説明で、どこが保証未確認動作なのかが、明確に判別できるようにしてください。

    > ◆未掲載仕様
    >   これに該当するトピックを追加する場合、見解が示された日時とその時の最新本体バージョンも併記してください。

    > ◆保証未確認動作
    >   トピックの内容通りの動作をする本体バージョンを併記してください。

    全て、トピック→記事


    #########################


    以上です。
    意見等なにかありましたらよろしくお願いします。
    一人で突っ走りすぎないようには気をつけますが。

    では。
引用返信/返信 削除キー/
■5564 / inTopicNo.9)  出てきた問題
□投稿者/ あかんべえ -(2007/06/16(Sat) 08:07:14) [ID:vCfdqnzl]
     あかんべえです。
     今、「防御・回避に関する特殊能力(パイロット)」->「S防御」の最後に無効条件などについて追記させてもらったのですが、いくつか運用上の課題が出てきました。

    (1) 複数の分類の事項が細かく混在しています。とりあえず色別に表示したのですが、どうでしょうか。~
    (2) このうちヘルプに明示されている項目は、あえて分類すれば「◆仕様補足説明」になるのでしょうが、実はなんら「補足」を含まずヘルプの記載そのものです。Wiki項目「ヘルプ補足」の構想からは少しはずれる事項かもしれません。~
     だけど、ヘルプに書いてあるからといって、ヘルプにも書いてある重要事項だけを省略するというのも変な気がします。~
     こういう「ヘルプ解説」「ヘルプ再掲」的な事項は今後も出てきそう。その扱いをどうするか、ってことですね。

引用返信/返信 削除キー/
■5565 / inTopicNo.10)  Re[7]: 出てきた問題
□投稿者/ 中箱 -(2007/06/18(Mon) 18:36:09) [ID:8NrUE61r]
    2007/06/18(Mon) 19:26:57 編集(投稿者)
    2007/06/18(Mon) 18:37:15 編集(投稿者)

    少し空きました、どうも、中箱です。



    >(1) 複数の分類の事項が細かく混在しています。とりあえず色別に表示したのですが、どうでしょうか。~

    読み手が容易に判別でき、文意を損なわないものであれば、どのような方法でも構わないと思います。
    色で区別しても、分類をそのまま文字表記してしまっても、分かれば。

    (もっとも、追加された記事に関しては、ほぼ全てヘルプ内に明記されている内容です)
    (内容については後ろで述べます)



    >実はなんら「補足」を含まずヘルプの記載そのものです。Wiki項目「ヘルプ補足」の構想からは少しはずれる事項かもしれません。~

    構想には含まれているつもりだったのですが・・ううむ、提案内容を見返してみると含まれていませんね。


    私の意見としては、「ヘルプ解説」「ヘルプ再掲」的な事項も◆仕様補足説明 として掲載するべきだと思っています。

    (これに関しては「ヘルプ補足」という項目名や、注意書きの問題な気もするので、
     適切なものに改めたいところですが・・ちょっと思いつかないです、すいません)
    (記載例さえ作れば、その中に解説・再掲に該当する記事例を乗っけておくという方法もあるのでしょうけれど・・)


    もちろん、ヘルプの対応項目(Wikiで言うところのトピック)に書かれているものの表現だけ変えて内容は変わらず書き直したもの、ばかりを掲載することは控えるべきだと思いますが、
    ヘルプの別ページや関連する別項目に記載されている内容を再掲することは問題ないと思いますがいかがでしょうか?



    例えば、防御系特殊能力ページの「シールド」トピックに

     ◆仕様補足説明
     精浸殺属性を持つ攻撃に対しては、シールド防御は一切発動しません

    とだけ書かれた記事は(ヘルプのシールド項に書かれていますし)さすがに不要だと思いますが

     ◆仕様補足説明
     シールド防御能力が無効になる条件には、以下のようなものがあります。
     武器属性「精」「殺」「浸」を持つ武器。
     ユニットのステータスが「行動不能」「麻痺」「石化」「凍結」「睡眠」である場合、
     スペシャルパワー効果「行動不能」「無防備」「シールド防御無効化」の影響下にある場合

    のような内容であればWikiの◆仕様補足説明が付けられた記事として問題ないと思います。
    いずれもヘルプ内の内容をさらえば明記されている内容ですから。

    (あえて言うならば、SP効果「無防備」のみ仕様だと言い切っていいものかきになりますが)




    以下はこの問題とは離れ、追加された記事そのものについてです。


    まず、この記事は「S防御」のトピックよりも、
    ユニット用特殊能力の「シールド系」(まだページすらできていませんが)についてのトピックに含めるのがふさわしいと思います。
    S防御に依存する特殊能力はシールド系や盾のほかに、アクティブフィールド等もがあるわけですし。


    > シールド防御能力は、武器属性「精」「殺」「浸」を持つ武器には無効です。
    いずれも、ユニット用特殊能力「シールド」項に、
    >精神攻撃(精)、浸蝕攻撃(浸)、抹殺攻撃(殺)には無効です
    と明記されていますので、どれもヘルプ掲載の仕様です。


    > シールド防御能力は、ステータス「行動不能」「麻痺」「石化」「凍結」「睡眠」時とスペシャルパワー効果「行動不能」「無防備」「シールド防御無効化」の影響下にあるときは無効です。
    SP効果「無防備」以外に関しては、
    ユニット用特殊能力「シールド」項に、
    >シールドはユニットが行動不能になっている際は使用することができません。
    とあるので、
    ステータス「行動不能」とSP効果「行動不能」もヘルプに掲載されている仕様です。

    「麻痺」「石化」「凍結」「睡眠」に関しては、「SetStatusコマンド」項にどれも
    >行動不能になり
    とあるのでこれも仕様だと判断して問題ないでしょう。



    以上です。
    項目名や注意書きの改正案ををはじめ、何かありましたらよろしくお願いします。
    来週頭ぐらいになれば、もう少し作業時間が取れると思いますので。
    では
引用返信/返信 削除キー/
■5566 / inTopicNo.11)  Re[8]: 出てきた問題
□投稿者/ あかんべえ -(2007/06/18(Mon) 21:04:16) [ID:2TTxnJRp]
     あかんべえです。中箱さん、お忙しいところすみません。

    > >実はなんら「補足」を含まずヘルプの記載そのものです。Wiki項目「ヘルプ補足」の構想からは少しはずれる事項かもしれません。~
    >
    > 構想には含まれているつもりだったのですが・・ううむ、提案内容を見返してみると含まれていませんね。

     話の流れでそうなってしまったんでしょう。私自身も最初の発言からして、特殊能力レベルの定義域に注目してましたし。発言者の関心の持ちようから、ヘルプに書いていない細かな動作のみに議論がかたよってしまったのだと思います。

    > (これに関しては「ヘルプ補足」という項目名や、注意書きの問題な気もするので、
    >  適切なものに改めたいところですが・・ちょっと思いつかないです、すいません)
    > (記載例さえ作れば、その中に解説・再掲に該当する記事例を乗っけておくという方法もあるのでしょうけれど・・)

     記載例のほかに、二つの文書両方の「◆仕様補足説明」の項の、「ヘルプの説明から読み取れる内容の補足説明」という表現を「・・・内容の補足説明・解説」とでも直せば十分かと思います。

    > もちろん、ヘルプの対応項目(Wikiで言うところのトピック)に書かれているものの表現だけ変えて内容は変わらず書き直したもの、ばかりを掲載することは控えるべきだと思いますが、
    > ヘルプの別ページや関連する別項目に記載されている内容を再掲することは問題ないと思いますがいかがでしょうか?

     そういう線でしょうね。ヘルプの同じ項目だけを再掲する必要があるなら、「よくある質問集」のほうに、ってことで。


     あの記事の置き場所についてですが、わたしの念頭にも「シールド系」の項はありました。それはまだないので、とりあえず「S防御」に置いたにすぎません。

    > S防御に依存する特殊能力はシールド系や盾のほかに、アクティブフィールド等もがあるわけですし。

     あの記事は実はほとんど、ソースコード Unit.cls の 12266行めに始まる関数なのです。それで、盾やアクティブフィールドは別のルーチンのようです。

    > いずれも、ユニット用特殊能力「シールド」項に、
    > >精神攻撃(精)、浸蝕攻撃(浸)、抹殺攻撃(殺)には無効です
    > と明記されていますので、どれもヘルプ掲載の仕様です。

     うわっ、やっちまった・・・。申し訳ないです。「S防御」のところばかり見ていました。
     「行動不能」の件も同様です。
     中箱さん、書き直してくださりありがとうございました&ご迷惑をおかけしました。

     なお、Wiki は差分・バックアップ機能により過去の記事がわかるので、コメントアウトで残す必要はないと思います。私も残していませんし。

引用返信/返信 削除キー/
■5578 / inTopicNo.12)  Re[9]: 出てきた問題
□投稿者/ 中箱 -(2007/07/02(Mon) 19:18:36) [ID:8NrUE61r]
    この内容についてのレスをしていませんでした、すいません、中箱です。
    総じて概ね了解、という感じだったので・・


    >「ヘルプの説明から読み取れる内容の補足説明」という表現を「・・・内容の補足説明・解説」とでも直せば十分かと思います。

    そのように修正してみました。別レスにて注意書き案を再掲します。



    > なお、Wiki は差分・バックアップ機能により過去の記事がわかるので、コメントアウトで残す必要はないと思います。私も残していませんし。

    バックアップ機能は全部残すわけではないので、
    短時間で複数回の更新が行われた場合はどうしても失ってしまうものが出るようです。
    そのため、基本的には残す必要はなくとも、「気になったので念のため」残しておく、という対応をしました。

    ・・・項目全般に関わる話をどれだけWiki内(設置したコメント欄など)で行って良いのかが曖昧なのがよろしくないのでしょうか、むぅ。



    レスとしては以上です
    では。
引用返信/返信 削除キー/
■5579 / inTopicNo.13)  項目の正式追加予告
□投稿者/ 中箱 -(2007/07/02(Mon) 19:32:59) [ID:8NrUE61r]
    お久しぶりです、中箱です。

    ヘルプ補足項目追加作業を開始してから3週間経過しました。
    そろそろWikiのトップページからリンクを張り、正式にWikiの一項目として追加したいと思います。
    (まだやってなかったのか、と思われた方、すいません)

    注意書き・記述例が不備なままなのは多少気になっていますが、
    更新情報の大半をヘルプ補足関連で埋めてしまっているのに、トップからリンクを張っていないのもいいかげん利用者に不親切かと思いましたので。




    注意書きについては、修正した案を本レスにて再掲します。

    記述例についてですが、
    レイアウトの問題もありますし、初めからWikiの一ページとして作成した上で試行錯誤していこうと思いますが、
    それでよろしいでしょうか?




    また、項目全般に関わる話題のうち、Wikiの項目内で閉じている話題と言えば良いでしょうか、
    ・・・例えば、コメントアウトの利用範囲(今は我ながらちょっと書きすぎな気がしています・・・)や、トピック名・アンカー名の付け方、レイアウト・書式についてなどについては、
    意見交換掲示板ではなく、項目内に設置したフォームで話し合って進めて行った方が良いように思います。

    もちろん、注意書き案にもあるとおり、
    意見交換掲示板での議論が必要だと判断された場合は意見交換掲示板で行う、ということは前提として。


    それでよろしければ、そのためのページを作成しようと思います。




    以下、注意書き案です。


    ########################
    ●※「ヘルプ補足」について(閲覧される方向け)

    「ヘルプ補足」に掲載されている内容は、SRCの一般利用者の有志によって作成されたものです。(SRC-Wikiのほぼ全体に言えることですが)
    そのため殆どの記事は、SRC作者であるKeiさんやSRC公式HP管理人から提供されたいわゆる<b>公式情報ではありません</b>
    ・Wikiの性質上、最新の本体バージョンに対応した内容であるとは限りません。

    ・各トピックはヘルプの各項目に対応して作成されていますが、いわゆるオンラインヘルプでは<b>ありません</b>。
    利用する際には<b>必ず、本体添付のヘルプファイルと併読</b>してください。
    ・バグ情報関連は基本的に掲載されていません。バグ報告掲示板等を参照するようにしてください。
    ・開発版で実装されている新機能に関連する記事は、原則として掲載されていません。



    ・本Wikiの他ページと同様、記載されていない情報をお持ちな方はお気軽に追加していただいて構いません。
    その際は、後述の ※「ヘルプ補足」の編集方針(編集する方向け) も参照してください。

    --------

    ○「ヘルプ補足」に含まれる各記事には、その内容に応じて以下のものが付けられています。

      ◆未掲載仕様
      ◆仕様補足説明
      ◆保証未確認動作
      ◆

    これらは記事内容の"安定性"とでも言うべきものに繋がっていますので、
    シナリオ中で利用する場合の判断材料にしてください。



    ◆未掲載仕様
    「仕様である」との見解が示されたものの、ヘルプファイルには記載されていない内容の記事です。
      基本的に、示された見解がそのまま転記されています。

    --------

    ◆仕様補足説明
    ヘルプの説明から読み取れる内容の補足説明や解説になっている記事です。
      データやシナリオ中での具体的な記述例、類似効果を持つもののリストや関連項目へのリンクに加え、
      ヘルプの複数ページに別々に書かれている内容をまとめたものなどもこれに該当します。

    --------

    ◆保証未確認動作
    仕様であるかどうかは不明だが、こういう動作をする、という内容の記事です。
      仕様だと明言されているわけではないので、SRCのバージョンによって告知無く動作内容が変化している可能性があります。

      これが付いている内容をシナリオで利用する場合には特に注意してください。

    --------


    書きかけであったり、上記の3種類のいずれに該当するのかが分類されていない記事です。
      (書きかけの記事の中にも、分類表記がついているものがあります)
      なお、書きかけの記事には、原則的にその旨が記載されています。



    ######################

    ●※「ヘルプ補足」の編集方針(編集する方向け)

    書き込む際の注意(リンク付ける)も併読してください。


    ○収録する内容について

    ・<b>明らかなヘルプの記述ミス(誤字含む)や、ヘルプに書かれている内容と実際の動作との食い違いなどは記載しないでください。
    これらの情報は、バグ報告掲示板(リンク付ける)にて報告するようにしてください。</b>


    ・開発版で実装されている新機能に関連する内容は原則として記載しないでください。
      これは、開発版の新機能の場合、通常の機能よりもはるかに頻繁な仕様変更が予想されるため、情報の混乱が予想されるからです。


    ・すでに、Wiki内の別カテゴリ(シナリオ作成基礎編・応用編など)に、表現は違っても内容が同じ記事がある場合、
    「ヘルプ補足」と「シナリオ作成〜編」のどちらか一方にすることを基本にしてください。(記事のメンテナンス性を損なわないためです)
    その際、内容が記載されていない方には、もう一方への誘導リンクを張るようにしてください。



    ○ページ・トピック・記事の作成について

    ・「ヘルプ補足」に含まれるページやトピックは、ヘルプの各項目に対応して作成します。
    記事は、各トピックに対応して作成してください。(一つのトピックに複数の記事を書いても問題ありません)
    その際、必要に応じてページを分割・統合したり、新たなトピックを追加しても構いません。
      例:
      ・[ユニットコマンド]というタイトルのページに、 ヘルプの "移動"〜"待機" 各項に対応する内容を収録する。
      ・[命中率に関連するもの] というタイトルで、特殊能力や状態の項目へのリンク集的なトピックを作る。


    ・各ページには、コメント欄を設けておいてください。(Wikiの編集に不慣れな人のために)

    ・書きかけの記事は、書きかけであることがわかるようにしておいてください。



    ○記事を書いたら

    ・各記事には、その内容に応じて
      ◆未掲載仕様
      ◆仕様補足説明
      ◆保証未確認動作

    の、どれかを付けてください。
    ただし、どれに該当するかの判断が難しい場合は、無理に分類せずに「◆」のみを付けてください。

    ・関連した内容であっても、…例えば、その記事中に◆仕様補足説明 である部分と◆保証未確認動作 の部分とがある場合などは、
    その違いに合わせて記事を分割して記述するか、
    どこからどこまでが仕様補足説明で、どこが保証未確認動作なのかが、明確に判別できるようにしてください。
      (文章として綺麗、汚いではなく、誤解無く判別できることを第一にお願いします)



    ◆未掲載仕様、◆仕様補足説明、◆保証未確認動作、それぞれに該当する内容と諸注意は下のようになります。

    --------

    ◆未掲載仕様
    内容:バグ報告に対するレス中で「仕様である」との見解が示されたもの。
      ヘルプファイル中の説明だけでは、仕様だと判断できないものに限ります。
      ヘルプファイル中の説明や記述から読み取れる内容であれば ◆仕様補足説明 を付けます。
      できるだけ、見解が示されたときの表現をそのまま収録してください。

      これに該当する記事を追加する場合、見解が示された日時とその時の最新本体バージョンも併記してください。

      バージョンアップによってヘルプに掲載された内容であっても、記事そのものは削除しないでください。
      (古いバージョンの本体を使用している利用者にとっては有益な情報になります)
      (この際、ヘルプに収録されはじめたバージョンが追記されていると、より有用な情報になります)

    --------

    ◆仕様補足説明
    内容:ヘルプの説明から読み取れる内容の補足説明や解説。
    (能力・コマンドなどの具体的な記述例や、関連項目の事情も合わせた説明、関連項目の記載、類似能力との仕様の違い、など)
      ヘルプファイル中の説明だけでは、仕様だとは言い切れないものは、◆保証未確認動作 を付けます。
      現在、多くのシナリオで利用されている内容であっても、
      それが仕様だと言い切れないものであれば、基本的に◆保証未確認動作 を付けるようにしてください。

    --------

    ◆保証未確認動作
    内容:仕様であるという確認が取れていない内容に関する記事全般。

      記事の内容通りの動作をする本体バージョンを併記してください。
      (本体バージョンに依存する可能性が比較的高いからです)

      バージョンアップによって動作が変わっていたとしても、以前の動作内容に関する記事は残してください。

      仕様確認が行われたが回答が無かった場合、その旨を、仕様確認が行われた日時と合わせて追記してください。
      過去の仕様確認結果を掲載する場合は「明確なソースの無い情報」だということを必ず併記してください。

      バージョンアップ後に動作を再検証するために必要な記述を残しておく場合、コメントアウトして記述してください。
      (記事内容を理解することを助ける事を目的とした "例" とは区別してください)


    注意書き案ここまで
    //########################



    正式追加について、注意書きの内容について、記述例について、項目内フォームの利用について、他、
    何かありましたらレスのほうよろしくお願いします。


    各々、何も無ければ来週ぐらいを目処に作業を進めようと思います。
    (期間が短いという方がいらっしゃれば延長します)


    では。
引用返信/返信 削除キー/
■5584 / inTopicNo.14)  Re[2]: 項目の正式追加予告
□投稿者/ 猫王@管理 -(2007/07/04(Wed) 01:21:11) [ID:sbOH5usf]
    こんばんは。猫王です。私からも返信させて頂きますが、
    他のユーザーの方からも引き続き意見募集を続けて頂いて、
    中箱さんが仰られる様に来週ぐらいを目途に進めて頂ければと思います。


    No5579に返信(中箱さんの記事)
    > ●
    > 注意書きについては、修正した案を本レスにて再掲します。
    >
    > 記述例についてですが、
    > レイアウトの問題もありますし、初めからWikiの一ページとして作成した上で試行錯誤していこうと思いますが、
    > それでよろしいでしょうか?

    それで問題ないと思います。


    > ●
    > また、項目全般に関わる話題のうち、Wikiの項目内で閉じている話題と言えば良いでしょうか、
    > ・・・例えば、コメントアウトの利用範囲(今は我ながらちょっと書きすぎな気がしています・・・)や、トピック名・アンカー名の付け方、レイアウト・書式についてなどについては、
    > 意見交換掲示板ではなく、項目内に設置したフォームで話し合って進めて行った方が良いように思います。
    >
    > もちろん、注意書き案にもあるとおり、
    > 意見交換掲示板での議論が必要だと判断された場合は意見交換掲示板で行う、ということは前提として。

    お陰様で徐々にWikiのアクセス数が上がっていますが、
    広く意見を募集するのは未だ意見交換掲示板の方が良いかもしれません。

    気付いて貰えるかが重要なので、まだ時期尚早かと思うのですが、いかがでしょう。
引用返信/返信 削除キー/
■5588 / inTopicNo.15)  Re[2]: 項目の正式追加予告
□投稿者/ あかんべえ -(2007/07/04(Wed) 02:15:41) [ID:OGkU4Xpq]
    2007/07/04(Wed) 03:31:30 編集(投稿者)

     あかんべえです。

    中箱さん:
    > また、項目全般に関わる話題のうち、Wikiの項目内で閉じている話題と言えば良いでしょうか、
    > ・・・例えば、コメントアウトの利用範囲(今は我ながらちょっと書きすぎな気がしています・・・)や、トピック名・アンカー名の付け方、レイアウト・書式についてなどについては、
    > 意見交換掲示板ではなく、項目内に設置したフォームで話し合って進めて行った方が良いように思います。

    猫王さん:
    > お陰様で徐々にWikiのアクセス数が上がっていますが、
    > 広く意見を募集するのは未だ意見交換掲示板の方が良いかもしれません。
    >
    > 気付いて貰えるかが重要なので、まだ時期尚早かと思うのですが、いかがでしょう。

     ええっと、これは、たぶん、フォームでの話題についてのイメージにずれがあるんじゃないかと思います。
     Wiki に書き込んでいると、実務的でこまごまとした話の必要をけっこう感じるんですね。
     たとえば、「アンカー名の付け方」。このアンカー、名前を連番でつけると順番を変えにくくなって不便かな、どないしょう、といった話。この種の話を意見交換掲示板に出すのは気が引けるし、書き込み者以外にとっては興味を持てそうもない話も多いんです。
     私はフォームの提案をそういうイメージで見たし、中箱さんの提案趣旨とたぶん、そう離れていないと思います。(いや、ひょっとしたら違ってるかも(^^;;)
     猫王さんは、Wiki全体のあり方や運営方法などの話題をイメージしたのではないでしょうか? そういう話題なら、やはり意見交換掲示板ですることだけど、フォームは別だと思うのです。

     

引用返信/返信 削除キー/
■5590 / inTopicNo.16)  Re[3]: 項目の正式追加予告
□投稿者/ 猫王@管理 -(2007/07/04(Wed) 21:15:17) [ID:sbOH5usf]
    2007/07/04(Wed) 21:17:11 編集(投稿者)

    私が感じている懸念は以下の二つです。

    1.現段階では純粋にどのページのフォームに書き込みがあったかが分かり難い
    2.話し合い専用のページを作るのであったら、意見交換掲示板と何ら違いは無い


    それと意見交換掲示板でWikiについて話し合うのを遠慮する必要は無いと思っています。

    むしろ、今までWikiを触った事が無い人も見ている場所にあえて書き込む事によって、
    有意義な事をやっている人たちが居るという事を知り、興味を持ってくれる人が増える事を望んでいます。


    私が考えている事は以上なのですが、これらはあくまで理想論です。


    実際問題、Wikiに書いた方が便利なんでしょうか。
    仕事が楽になる方、やる気が出る方を選んだ方が良いと思いますので、ご意見お願いします。
引用返信/返信 削除キー/
■5591 / inTopicNo.17)  Re[4]: 項目の正式追加予告
□投稿者/ あかんべえ -(2007/07/05(Thu) 20:45:37) [ID:J5wOOwGe]
    猫王さん:
    > 2.話し合い専用のページを作るのであったら、意見交換掲示板と何ら違いは無い
    >
    >
    > それと意見交換掲示板でWikiについて話し合うのを遠慮する必要は無いと思っています。

     う〜ん、「話し合い」というより、単なる「確認」「連絡」が多くなると思うんです。
     書き直す前に、実動テストがどれだけやられた記述なのか確認しておきたい、とか、
     「私は当面、これらのトピックに力を入れます」と通知しておくとか。

     とはいえ、
    > むしろ、今までWikiを触った事が無い人も見ている場所にあえて書き込む事によって、
    > 有意義な事をやっている人たちが居るという事を知り、興味を持ってくれる人が増える事を望んでいます。

     これも、十分納得できる話です。

     というわけで、「フォーム」の件での私の意見は保留にさせてほしいと思います。他の人たちの議論に従う、ということです。

引用返信/返信 削除キー/
■5593 / inTopicNo.18)  Re[4]: 項目の正式追加予告
□投稿者/ 中箱 -(2007/07/05(Thu) 22:29:29) [ID:8NrUE61r]
    どうも、中箱です。

    猫王さん、管理側からの見解ありがとうございます。


    まず、No.5584へのレスです
    >> 記述例についてですが、
    >> レイアウトの問題もありますし、初めからWikiの一ページとして作成した上で試行錯誤していこうと思いますが、
    >> それでよろしいでしょうか?

    >それで問題ないと思います。

    では、少しずつでも準備しつつ、他の方の意見を待とうと思います。


    >広く意見を募集するのは未だ意見交換掲示板の方が良いかもしれません。
    >気付いて貰えるかが重要なので、まだ時期尚早かと思うのですが、いかがでしょう。

    私の意図については、ほぼあかんべえさんが言ってくださったものと同じです。
    (あかんべえさん、ありがとうございました)


    ということで、以下No.5590へのレスになります


    >私が感じている懸念は以下の二つです。

    >1.現段階では純粋にどのページのフォームに書き込みがあったかが分かり難い
    >2.話し合い専用のページを作るのであったら、意見交換掲示板と何ら違いは無い

    1についてはその通りだと思います。

    ただ、想定している内容も、単独のページで済む話ではなくてヘルプ補足項目に含まれる記事全体に関わるものでしたので、
    フォームで行うのであれば「項目全体に関わる話はここ」と決めてそれを明示しておけば済む話ではないでしょうか。
    それ以外のコメント欄に投稿された意見があっても、その場合はページを誘導すればいいだけですし。


    行う場合の場所としては、ヘルプ補足トップのコメント欄か、新たに専用のページを作るか、のどちらかが適当かなと思っています。



    2についてですが、
    違いが無いと言えば無いのですが、あると言えばだいぶ違うとも言えそうなんですよね。
    「遠慮する必要は無い」とは言われても、やはり遠慮する人は遠慮してしまうものですし。

    とはいえ、とりあえずしばらくの間は、意見交換掲示板でのやりとりを基本にした方が良い、ということであればそれで構いません。

    いずれは意見交換掲示板で扱う話題と、Wiki内のフォームでやり取りする話題とに分けて欲しい所ですが。




    以下、蛇足がちな気もしますが、提案の理由についてです。


    意見交換掲示板ではなくてWikiのフォームを利用することを提案したのは
    意見交換掲示板は、見るのはともかく、発言を行うには遠慮されそうな場だと感じているからでもあります。


    感覚的なものなので、自分自身なぜそう感じているのかすら予想になってしまいますが、
     ・ツリー形式であり、1ツリーへのレス数に制限がかかっていること。
     ・比較的長文でのやり取りが多く、「賛成です」のように短くて軽いやり取りは皆無。
     ・HNやIDの関係で「誰の意見なのか」が明確すぎる。(もちろん明確であることは本来歓迎するべき事ですが、有志運営のwikiにはそぐわない感じがある気もします)
    あたりでしょうか。

    #…私自身が、基本的に長文ばかり書いていたり、やや攻撃的な発言をしてしまっているので
    #「お前が言うな」とも我ながら思いますが。
    #「遠慮されるのが気になるんなら、言うだけじゃなくて遠慮されにくいように頑張れば?」などとも


    フォームにこだわってしまう理由としては、
     項目追加を発議して実際に追加した張本人である「中箱」は、
     項目の追加作業が終わり、一通り必要なものが整備されて有志による項目の運営が行われ始めた以降は細かい所に口を出したくありませんし、出すべきではない。
    …と考えているからです。

    名前を出して発言する場である意見交換掲示板ですと、
    一人の有志である以上に、項目追加に深く関わった「中箱」であることが強くなりすぎないか、と思ってしまうので。

    今更自分勝手な考えかもしれませんが、運用が開始されればあくまでも一人の有志として携わりたいです。
    …単純に自分自身が手を出したことを過大評価しすぎているだけの話であれば、それで良いんですがまあ。



    以上です。

    繰り返しになりますが、
    当面、基本的に意見交換掲示板で行ってくれということであれば、それで構いません。
    内容によってはフォームでやっても構わない、となればそれで。

    他の方の意見と管理側からの見解に合わせます。
    私一人の独断でどっちがいいか決めて良いのであれば、フォームを利用したい所ですが。


    では。
引用返信/返信 削除キー/
■5594 / inTopicNo.19)  Re[5]: 項目の正式追加予告
□投稿者/ 猫王@管理 -(2007/07/05(Thu) 23:33:47) [ID:sbOH5usf]
    2007/07/05(Thu) 23:34:05 編集(投稿者)

    ご意見ありがとうございます。中箱さんの意図は理解しました。
    私は、中箱さんの思惑通りに上手く行くかなと懸念しているだけなので、
    一旦原案の通り、Wikiの項目内で閉じている話題はWikiでやっても良いという事にしましょうか。

    それで上手く行かなかったら、再度考えるという事で。
引用返信/返信 削除キー/
■5610 / inTopicNo.20)  告知:項目の正式追加(作業中)
□投稿者/ 中箱 -(2007/07/16(Mon) 15:09:07) [ID:8NrUE61r]
    項目追加に関して特に意見は無いようですので、
    タイトルの通り、「ヘルプ補足」をWikiの項目として正式追加させていただきます。

    具体的には大体以下のように。
    ・Wikiのトップページと左メニューバーに「ヘルプ補足」ページへのリンクを作成
    ・ヘルプ補足項目注意書きを掲載

    ・記述例掲載用ページを追加




    >猫王さん
    短いですが、No.5594へのレスです。
    >私は、中箱さんの思惑通りに上手く行くかなと懸念しているだけなので、
    >一旦原案の通り、Wikiの項目内で閉じている話題はWikiでやっても良いという事にしましょうか。

    >それで上手く行かなかったら、再度考えるという事で。

    了解です。
    注意書きにも少し加筆しておきます。



    提案開始から長期間にわたる意見交換、ありがとうございました。

    では。
解決済み!
引用返信/返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 掲示板新着情報RSS配信新着情報 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -