SRC意見交換掲示板Mk2
(現在 過去ログ46 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 掲示板新着情報RSS配信新着情報 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5157 / inTopicNo.1)  (3)シナリオに備付けする素材についての意見交換
  
□投稿者/ ノイリング -(2006/08/02(Wed) 03:46:44) [ID:wFdVTatd]
    2006/08/02(Wed) 04:06:55 編集(投稿者)

    前スレはNO5132 初期スレはNo5109になります。
    以下はNo5152No5156へのマルチレスです。
    スレ立てが遅くなり申し訳ありません。

    >あかんべえさん
    >>1.
    了解です、明確なご返答ありがとうございます。

    >>2.
    >>ヘルプの「シナリオを作成する前に」のところに、ガイドラインを簡略化させた文章を載せる
    使用条件の利用に関する注意に、「他人が作成した素材データを素材データの配布条件で許可されていない形で配布することは著作権上禁止されています。」という表記ならありますね。ここにガイドラインへのリンクを張るといのも良いかも知れません。
    「シナリオを作成する前に」に簡略化したものを載せ、更に「先ず、使用条件をお読みになった上で〜」といった感じの文章とリンクを張るというのもどうでしょうか?

    >>「データを作成する前に」にこの種の文
    「開発パックのデータは〜」という部分ですね、せっかく文字色を指定できるのですし、赤文字にして目立つようにするのも有効な気もします。その付近にも上記のような文章を追記するのもどうでしょうか?

    >>3
    >>まず原則論ですが
    う〜ん・・これについては賛同はできませんね、ただ
    >>「対策」の効果が「オープン性」へのダメージよりはっきり大きい場合のみ、許容されうると思います。
    これについては、そこまでとは思いませんが、「メリットとデメリットが吊り合って居ないのであれば実行すべきではない」という意見で賛成です。
    上記の賛同できないという理由についてですが、まぁこれは考え方の違いだと思うので必要にならない限り特に議論するつもりはないのですが、例えオープン性を削る事になったとしても、人間とは状況に適応できる汎用性を持っていると考えているので、原則とまではいかないだろう、というのが私の個人的考え方です。
    また原則という物についての考えは赤松弥太郎さんと同意見です(原則の点に限らずほとんどですが)。駄文ですが一応。

    パスワード案についてですが、
    >>プレイヤーにとってはほとんど原案との違いはないと思います。
    上記については、SRCのオープン性という点が解決及び緩和にもなっている、と考えています。その気になればプレイヤーが自身で素材を追加する事も可能な訳ですから(もちろんプレイヤーに負担をかける事になりますが、注意書きさえ読めばそれも無いわけですし)。が、
    >>対してこの案の対象は
    の内容に関しては確かに頷ける部分が多いですので、この案に関しては最終手段という事で他の対策が十分に出揃わなかった場合にのみ、「他の方法を用いる事ができない場合のみ、デメリットを考慮した上で自己責任で〜」といった文章とともに提示するのは如何でしょうか? つまり、一時棄却の保留という感じで。
    >>パスワ−ド案の場合、ダメージが効果をはるかに上回ると思います
    はるかにとまでは思いませんが(理由に関しては上記の通りで)、上回っているという点に関してはあかんべえさんの説明からある程度納得できましたので、上記の様な考えになりました。

    >>なお、意見の対立には、
    同意です。こちらとしては今回のレスの用に意見を聞ければそれが最高だと思っていますから。
    >>「念を押して読みやすいところにも書いておく」案はオープン性と対立するものではなく
    いえ、これについてはオープン性に被害があるとは書いていませんよ?
    >>ダウンロードの前の確認メッセージ案はオープン性に影響するとしてもたいしたことはないと思います。
    う〜ん・・・パスワードも確認も一緒だと思うのですけどね。どちらも規約(注意書き)を読んだ上で同意してダウンロード(解凍)するものですし。確認については読み飛ばせる分確かに軽いですが、それでは意味が薄いですし。

    >>4
    〔新着&更新情報〕〔シナリオコーナー投稿規約〕〔規約違反への対応〕
    といったリンクの一つとして追加する、という事ですよね?了解です。

    >>5
    了解しました、修正しておきますので改善点など見つかりましたらよろしくお願いします。

    >都さん
    >>実際に長文だと右クリックで飛ばす人もいるでしょうし、そこで、画像のみで配布禁止を訴えるというものはどうでしょうか?文章が無くても画像、音楽等の無断配布、転載禁止と表示されたら、『ああ、転載とか禁止してるんだな』って思うでしょうし
    右クリックについては何か対策できないかと丁度考えていたところです。かといって右クリックそのものを禁止してしまうと、再プレイの時等に一度見た方が苦労してしまうし・・・と。
    現在の文章をもう少し編集して、後は現状通り使用している素材や使用条件毎に使い分けれる形にするか、単純に「素材の流用や無断転載を禁止しています」や「ルールを破った使用を禁止しています」とだけ表示するのでも良いかもしれませんね。

    >>コメディの含まれている作品なら〜
    まぁ、これについては前々から言っています通り、各シナリオ作者毎に最も適した対策を取れるのが最善だと思っていますので、そういう人も居るだろうな程度の事ですので。

    >赤松弥太郎さん
    >>SRCは、使用条件を守り、法に触れたり、著しく倫理を欠いたりしないかぎり、自由に使えるものです。〜やってみなければわからないことです。
    同意です。本当はどこかでアンケート等取れると良いのかもしれませんが…。

    >>公開シナリオも素材もない私が言うべきことではないかもしれませんが、
    駄文ですが、今現在公開しているシナリオも素材も無いのは私もです。むしろ、現状で公開するのに抵抗があるためにこういった議題を立てて居る、という感じです。素材についてはある程度形にはなっているので、代理公開してくださる方でも居ればいつでも公開は可能なのですが、何分まだ自サイトすら作っていないので(苦笑)
    >>どうもここで意見交換しても仕方ないことが多く議題になっているように思います。
    脱線気味なのは私の不手際ですね、申し訳ありません。

    >>この意見交換板は必ずしも結論を出すことが目的の掲示板ではないかもしれませんが、このまま続けていても議論が広がるばかりかと思います。
    そうですね、この意見交換を見てルールを破らないようにしてくれる方が居ればそれだけで意義はあると思うのですが、
    >>「公式に何をしてもらうか」
    については、やはりガイドラインの適正な場所への掲載でしょうか。先ずは内容を纏めてからですが。
    >>「本体で対応してもらいたいことは何か」
    これはあかんべえさんの意見の、ヘルプに載せる文章。それから、インクルをどこで配布するかについても決まっていませんが、本体のサンプルシナリオに使用するのはどうだろう、と考えては居ます(他の場所についても見当中ですが)。
引用返信/返信 削除キー/
■5159 / inTopicNo.2)  Re[1]: (3)シナリオに備付けする素材についての意見交換
□投稿者/ あかんべえ -(2006/08/03(Thu) 03:15:58) [ID:BvI1fUAE]
    2006/08/03(Thu) 03:29:31 編集(投稿者)

     新スレッドを見落として、旧スレッドに一つ書き込みを入れてしまいました。まずこのことをお詫びしたいと思います。

    ノイリングさん:
    > 使用条件の利用に関する注意に、「他人が作成した素材データを素材データの配布条件で許可されていない形で配布することは著作権上禁止されています。」という表記ならありますね。ここにガイドラインへのリンクを張るといのも良いかも知れません。

     「利用に関する注意」の項の目的、いざというときSRC本体をトラブルから守るためという印象を受け、ちょっと別目的かなと思いました。ほら、他のソフトでも同じような場所にこの種の文章があるでしょう。そんな感じで。
     これと、今回問題とされるような人たちがここを見るだろうか?ということもあって、「利用に関する注意」は提案から一応はずしたのです。まあ、そんなにこだわりのある意見ではないですが。

    > 「シナリオを作成する前に」に簡略化したものを載せ、更に「先ず、使用条件をお読みになった上で〜」といった感じの文章とリンクを張るというのもどうでしょうか?
    >
    > >>「データを作成する前に」にこの種の文
    > 「開発パックのデータは〜」という部分ですね、せっかく文字色を指定できるのですし、赤文字にして目立つようにするのも有効な気もします。その付近にも上記のような文章を追記するのもどうでしょうか?

     同意します。独立した一文にする、「開発パックの」という限定をはずす、というのもどうでしょうか。

    > 原則とまではいかないだろう、というのが私の個人的考え方です。
    > また原則という物についての考えは赤松弥太郎さんと同意見です(原則の点に限らずほとんどですが)。駄文ですが一応。

     赤松さんへのレスにも書きましたが、「原則」というこわもてイメージのある表現はよくなかったですね。「SRCというものの性質に立ち返って考えたとき、出てくるもの」という程度の意味に解釈してもらえれば幸いです。

     なお「オープン性」については、No.1488 に Kei さんのご意見があります。先刻ご承知かもしれませんが、ご参考までに。(リンクジャンプされないようなので、全過去ログ検索で「1488」を検索してください)

    > >>対してこの案の対象は
    > の内容に関しては確かに頷ける部分が多いですので、この案に関しては最終手段という事で他の対策が十分に出揃わなかった場合にのみ、「他の方法を用いる事ができない場合のみ、デメリットを考慮した上で自己責任で〜」といった文章とともに提示するのは如何でしょうか? つまり、一時棄却の保留という感じで。

     まあ本音を言えば、どんな形でも公式に入れる可能性は拒絶したいのですが、自分の意見ばかり押し通すわけにはいかないし、この決着が妥当でしょうね。

引用返信/返信 削除キー/
■5160 / inTopicNo.3)  Re[2]: (3)シナリオに備付けする素材についての意見交換
□投稿者/ ノイリング -(2006/08/03(Thu) 06:05:57) [ID:wFdVTatd]
    2006/08/03(Thu) 07:17:20 編集(投稿者)

    >>「利用に関する注意」の項の目的、いざというときSRC本体をトラブルから守るためという印象を受け〜
    確かにそんな感じですね、ここは止めておきますか。

    >>同意します。独立した一文にする、「開発パックの」という限定をはずす、というのもどうでしょうか。
    う〜ん・・・下手に外すとデータと画像のみに言及してしまいますし、いっそ書き換えるか、これはそのままとして追記するかの方が無難な気もします。追記の場合ならば、例えば「データは開発パック作者の責任において公開されています。」と「その内容についてSRC作者及びSRC公式ホームページ管理人は責任を負うことができませんので、あらかじめご了承ください。」の間辺りか、あるいは別枠で新規に考えるか…。

    >>赤松さんへのレスにも書きましたが〜
    そういった意味であれば同意です。
    >>なお「オープン性」については〜
    私もオープン性が悪いとは思って居ないのですよ、実際に配布するとなると、不安な面があるというだけで。以前にも書きましたが、私自身色々なシナリオを見て学んだ事も多いですし。
    駄文ですが、自分で素材全てを作れれば不安もないのですけどね…なんとも歯がゆいです(とはいえせっかく素的な素材があるのだから使いたいとも思ってしまうものですが…)。
引用返信/返信 削除キー/
■5161 / inTopicNo.4)  Re[2]: (3)シナリオに備付けする素材についての意見交換
□投稿者/ 都 -(2006/08/03(Thu) 08:46:14) [ID:VuW6UJQ4]
    2006/08/03(Thu) 08:51:03 編集(投稿者)

    時間的にずれているかもしれませんが、常時ネット環境にいるわけではないので貴方の#5155のレスから私の感じた事をはっきり伝えさせていただきます

    >このスレッドで、「作者の意志の尊重」ということを提起し、これがSRCにとって独自の価値があることを強調してきたのは私ですよ。
    失礼ながら、『どの』作者の意思の尊重を提起したのか私には見当がつきませんでした。
    >SRCにとっては、許諾条件がゆるい作者のほうがむしろ「望ましい」作者のはずです。
    と初期のレスに書かれていたので、画像素材を使っているシナリオ作者の意思の尊重でしょうか?
    >つまり、私の反対論までは、2次配布許可の作者への言及はなく、「流用防止」ということが常に無条件に表記され、結果としてどんな作者にも普遍的にあてはまることのように語られてきた事実です。
    とも書かれているので2次配布許可の作者でしょうか?ですが、レスから読み取るに、ノイリングさん、某たわしさん共に転載許可を出している作者の画像等が転載されるのは当然であるという暗黙の了解が前提にあるため、提起とはいいがたいですね。暗黙の了解の再確認でしょうか?
    きつい言い方になってしまいましたが、『私だけが「全ての作者の意志の尊重」を考えていたんだ』と取れてしまったのでこういう言い方をさせていただきました。不愉快に感じられたら申し訳ございません。


    >同時に、「製作者の権利」が絶対的な価値でも唯一の価値でもないとも主張してきましたが、それをもって「製作者の権利をないがしろにしている」とおっしゃりたいのなら
    ここから下に何をもって、私が製作者の権利をないがしろにしているではないか?と危惧したかと言うことを書いて起きます。全て書くと全体が超々長文になってしまったので2点に削って記述しましたが、不十分でしょうか?
    >SRCにとっては、許諾条件がゆるい作者のほうがむしろ「望ましい」作者のはずです。
    SRCでは許諾条件がゆるい作者の方が優遇されるべきだともとれます。
    >流用不許可の作家だけが暗黙のうちに“おもに想定されるべき作家像”になってしまっている限りは
    本来、許可が無い場合は総て流用不可です。リンクフリーとかかれていないサイトに許可無くリンクすることがいけないのと同じことです。不許可と書かれていなければやっていいというわけではありません。従って、不許可の作者を想定しておくのが正しいのではないでしょうか?書かれていなければ許可を求める。これが製作者の権利を守る社会のルールだと思いますが?
    許可している作者が“おもに想定されるべき作家像”となるべきだとお考えと取れますので、上記の理由を持って判断させていただきました。
    SRCでは流用不可と書かれていなければ流用してもいいと言う考えが基本であれば私の無知からくる間違いですが。


    >「製作者の権利」が絶対的な価値でも唯一の価値でもない
    少なくても「オリジナル素材の製作者の権利」は絶対であると思いますが。それでもSRCで使用するからには「製作者の権利」が多少損なわれても仕方ないと言うことでしょうか?

    某たわしさんが
    >むしろ最近は規約のきつい作者様が敬遠される風潮すらあると思いますがこの点についてはいかがでしょうか?
    と仰っていますが、返答をカットなさっているようですね。私もこの点どうお考えなのか非常に気になりますので、できればお答えくださいませんか?


    >No.5129 やレス元の書き込みなどで、(議論が各人の価値観になるべく依存しないようにするため)「SRCとはどういう存在か」から諸原則を導く議論をしたのですが、それにすらこのような詰問を返してくるようなら、仕方ないですね。
    さすがにこの言葉には私も腹が立ったので、はっきりと言わせていただきます。
    諸原則を導く議論をしたと仰っていますが、貴方の仰っている「SRCとはどういう存在か」から導かれたと言う「SRCの原則」は貴方の価値観に依存しているものであり、議論されて、意見の一致をえたものだとは到底思えません。
    また貴方は「法律がどうあろうと」「法律なんぞは」と法律を軽視する発言がありましたが、このようなルールを軽視する姿勢では、貴方の意見が『無断流用禁止を見てなかった知らなかったですませようとしていた作者が、無断流用禁止が必ず目に付くようになるのでは見てなかった知らなかったでは通用しなくなるから困るといういいわけ』に聞こえてしまいます。SRCが著作権のグレーゾーンに位置しているとはいえ、法律を軽視しても良いという事にはなりません。
    更に言わせて貰うならば、貴方の返答にはあまり誠意が足りないように感じられます。せねっくさんに対する返答にも
    >“再配布許可の禁止”や“不許可の意識的推奨”は想定外だったのですね」という事後説明です。
    とありますが、文章から読み取ると、誰も“再配布許可の禁止”など考えていなかったわけですよ。想定外ではなく、始めから“再配布許可の禁止”の標準化や推奨といったバカな事が起こる状況になるような話し合いではないということです。貴方は『意図している意図していないに関わらず“再配布許可の禁止”の標準化、推奨が行われる』と読み取っているから、せねっくさんは
    >「あかんべえは、“再配布許可の禁止”などが計画されていると誤解していたが『納得』させられた」
    となるのですよ?さらに貴方は、
    >以上のように、せねっくさんはやはり、徹底して誤読しています。
    >誤解への説明はすでに議論の「停滞」要因になっており、今度こそ本当に「終わり」にしたいと思ってます。
    せねっくさんの誤読と決めつけた上で、「終わり」にしたいと強調することで、発言の機会を奪っています。
    議論を停滞させないほうがせねっくさんの発言の機会より大切だとお考えなのでしょうか?本当に議論の停滞要因となっていて終わりにしたいならば、貴方がせねっくさんに対して言いたい事を言う前に終わらせるべきでしょう。卑怯ですよ。
    ああ、卑怯と言われて腹が立ったから、せねっくさんに発言を求めるというのは間違いですよ。貴方が『終わらせた』ことを引き合いに出しているわけですから。

    なお、私が腹を立てたという事実に対して貴方が謝罪する必要はありません。

    このような形の例として発言等を取り上げたせねっくさんには深くお詫びを申し上げます。

    2006年8月2日22:33分筆記 都

引用返信/返信 削除キー/
■5162 / inTopicNo.5)  Re[1]: (3)シナリオに備付けする素材についての意見交換
□投稿者/ 都 -(2006/08/03(Thu) 08:48:18) [ID:VuW6UJQ4]
    >〔新着&更新情報〕〔シナリオコーナー投稿規約〕〔規約違反への対応〕
    >といったリンクの一つとして追加する
    反対を表明させていただきます。

    ggさんの仰ってる
    >規約という、「守らねばならない」という強制力を持ったものの中に、推奨というものが入るのは規約の猥雑化に>しかなりませんので。
    >そもそも、知識のない方を対象にしているのに、シナリオコーナーの規約を猥雑化させるのは本末転倒ではありませんか?

    と言うのと、シナリオ作者以外について考慮されていない場所である。また、シナリオコーナーを使わないで、ゲーム系の検索リンクから作者のHPに行きシナリオをDLする人もいるでしょうし、少なくてもSRC作品をプレイする際に必ず見るである場所に置いておくべきではないか。という理由からです

    >「他の方法を用いる事ができない場合のみ、デメリットを考慮した上で自己責任で〜」
    この表現は反対です。普通に「プレイヤーの方が、パスワードを探す作業を嫌がってプレイされないことがある可能性が有ります」のようにデメリットを表示した上で提示すべきだと思います。他の方法を用いる事ができない場合のみ等と言う手段の推奨のようなことはせずに、手段とそのデメリットを明記しておいた方が良いと思います。
    パスワード案は一回規約に目を通して欲しいわけなので、同じ作者の作品は全て同じパスワードが使うということを推奨すれば手間は少なくてすむと思います。むしろパスワード案を採用するであろう作者で作品毎に違うパスワードをかける方はその行為が無意味ですし、少ないのではないでしょうか?

    私は全シナリオ作者の中でパスワード案を採用する作者は一人か二人、もしくはいないと思います。アンケートをとってみないとわかりませんが、多くの人にプレイして欲しいと思う作者ならば普通はこの案を使いませんし、ダメージを上回っているとは言えないのではないでしょうか?と私は思います。


    赤松弥太郎さんの仰っている通りどれもやってみなければわからない事ですし、今後何を議論するべきか、一度はっきりとした「まとめ」をする事を提案します

引用返信/返信 削除キー/
■5163 / inTopicNo.6)  あかんべえさん、都さん他マルチレス
□投稿者/ 赤松弥太郎 -(2006/08/03(Thu) 19:44:21) [ID:AqpldkH6]
    私自身のNo5156での危惧は、大方解消されてはいるのですが、あかんべえさんと都さんの解釈の違いが拡大しているように見え、あかんべえさんから私への疑問も提示されているので、レスを付けます。
    私個人の考えは、あかんべえさんと近い部分があると感じています。しかし、何点か疑問もあります。

    No5158へのレスですが、まず、
    > 非難する言葉をこめて質問してくるというのはフェアじゃないと思います。
    これは、深読みしすぎかとおもいます。私は読んで、No5154に非難、あてこすりの要素があったようには思いません。むしろ今までのあかんべえさんの書き込みを読んだ上での、率直な感想と疑問ではないでしょうか。論拠を示して自分の意見を述べる、という性質の書き込みではありません。
    なので、「その点はこことここを読んでください。ちゃんと言ってますよ」「言い足りなかったですけど、ここはこういう意味です」くらいの反応が望ましかったのではないかと思います。
    かなりこじれてしまっていますが、今一度落ち着いて頂きたく、都さんにもあかんべえさんにもお願いします。外野から見ていると、お二方とも意見自体は興味深いのに、感情的になっているために理解しにくくなっており、大変もったいないことだと思います。

    >「片隅に追いやろうとしている」とは、どういう行為を指すのでしょうか?
    この表現は、No5129から拝借したものです。
    具体的には、この場所で、許諾条件がゆるい作者が望ましい作者だと強弁するあまり、許諾条件をつけている、あるいはつけたいと考えている素材作者が肩身の狭い思いをしたり、無用に尻込みしたりするのはおかしいんじゃないか、ということです。
    この点は、あかんべえさんが許諾条件をつける作者にとって不利な状況を作るつもりはないことが確認できたので、杞憂であったとはっきりしました。

    ですが、その杞憂があったからこそ、No5156で
    > 今一度、「作者の意志の尊重」と「「オープン性」の上位」、どちらがあかんべえさんにとって大切なのか、確認したく思います。
    と聞いたのです。「「オープン性」は「対策」より上位」という考えは、「対策」をしたいと考える素材「作者の意志の尊重」にはならないのではないか、と考えたのです。
    どちらがあかんべえさんの議論として優越しているのか、と聞いているので、「上位」を抜かずに比較して頂きたく思っていました。
    その点は私の説明不足であり、申し訳ありませんでした。
    現在私は、その後のレスから、あかんべえさんは「作者の意志の尊重」の方を重視するのだと解釈しています。もし違うのでしたら、ご指摘下さい。

    また、No5156での
    > SRCは、使用条件を守り、法に触れたり、著しく倫理を欠いたりしないかぎり、自由に使えるものです。
    というのは、私の主義主張と言うより、現状確認です。「原則」ではありませんので、誤解をただして頂きたく思います。
    もしSRCが公開停止になれば、自由に使えるものだという前提自体が無くなります。
    たとえパスワードを付ける作者がいたところで、それは自由なのだから、感想を述べるのもまた自由だが、強制力をもって排除することはできない、という私の主張に対しては、あかんべえさんもNo5152
    > シナリオ作者の有志がこの措置を取ることには、やはり反対ではありますが、あまり言える問題ではないと思ってます。ノイリングさんが個人の創意でこれを呼びかけることにも同様です。
    と述べており、同意できていると思います。

    その上で、No5161にレスします。
    >『私だけが「全ての作者の意志の尊重」を考えていたんだ』と取れてしまった

    >少なくても「オリジナル素材の製作者の権利」は絶対であると思いますが。

    >貴方の仰っている「SRCとはどういう存在か」から導かれたと言う「SRCの原則」は貴方の価値観に依存しているものであり、議論されて、意見の一致をえたものだとは到底思えません。

    >法律を軽視しても良いという事にはなりません。

    こうした論旨については、私も同意します。そういった反論を招く議論だったと、あかんべえさんにも重ねてお伝えします。
    しかし、あかんべえさんからのレスが2つ付いている段階で、それ以前に書いた文章を貼り付けるという行為にどのような意味があるのか、問いただしたく思います。
    正直、喧嘩を売っているとしか思えない文章であり、正視に耐えません。
    完成から丸一日経ってから、その間手も加えないままの、衝動的(と私は思いました)な文章を貼り付けることで、何をしたいのでしょうか?「腹が立ったことを伝える」のと「相手に腹を立たせる」ことは全く別です。常時ネットを見ていようが見ていまいが、一方では都さんは進行中の議題についてレスをしており、この暴言(これも私の感想です)は正当化できません。
    もちろん、私も見るに見かねて首を突っ込んだNo5155ですし、反感を覚えるのはもっともだと思いますが、感情論のぶつけ合いで互いにすれ違ったままになるのは、停滞と言うしかありません。
    お二方の言うことどちらも、この議題のかなり根本的なところを扱っているのであり、このまま喧嘩になってはもったいないという思いから、私はこのレスを書いています。繰り返しですが。

    なお、本筋とは関係のないところかも知れませんが、
    あかんべえさんがNo5159で引用したNo1488は、KeiさんがSRCのオープンソース化について書いていますが、現状SRCは完全な意味でのオープンソースではなく、Keiさんの著作物であることが使用条件に明示されています。No1488でのKeiさんの意見は現状とはかけ離れており、これをKeiさんの現在の意見と見なすことはできません。
    Keiさんがここで素材の有償配布禁止を主張したのは、SRC本体がトラブルに巻き込まれる可能性を避けるためであり、むしろ現状の「使用条件」で「利用に関する注意」に書かれた内容に吸収されたと考えるべきでしょう。
    例示として不適当です。

    また、都さんがNo5161で挙げている「許可無しリンク」の例ですが、これも例示として不適当です。
    http://park5.wakwak.com/~tanaka02b/column.htm
    詳しくはこちらのサイトなどを参照して頂きたく思うのですが、リンク先を明示した上での、デザインなどに変更を加えない形でのリンクは、引用権として著作権法上保護された権利であり、許可を得る必要は法律上ありません。
    サイト管理者が「リンクをやめてほしい」と言っているサイトへの無許可リンクに存在するのはただ1つ、「作者の意志の尊重」という倫理的な問題です。
    一方、素材をSRCシナリオに収録するのは「転載」であり、著作者が転載範囲を決める権利は、著作権法上認められた権利です。

    >某たわしさんが
    >>むしろ最近は規約のきつい作者様が敬遠される風潮すらあると思いますがこの点についてはいかがでしょうか?
    >と仰っていますが、返答をカットなさっているようですね。
    との指摘ですが、件の返答はNo5136にあります。参照下さい。

    最後になりましたが、こうした議論について、私は大変有意義だと考えています。
    ノイリングさんがツリーを立ち上げた時点から問題となってきた、SRCにおける「自由」の核心に迫る論点だと考えているからです。
    外野からさんざん偉そうなことを言って申し訳ない思いもありますが、岡目八目と言うこともあるのではないかと期待し、書き込ませて頂きました。

    ノイリングさんはあくまで公式を通じた呼びかけにこだわっているように見受けられますが、その必要はないのではないかと私は思っています。
    公式の機能は必要最低限にとどめようという、「小さな公式」論を私は支持します。
    ノイリングさんがパスワード付きシナリオを公開する事前調査としては、十分な意見が集まったかと思います。あとは実行ばかりかと思います。
    ここでの検討に値するのは、あかんべえさん提案の本体ヘルプ書き換え案だけに見えます。文案をここでねって、Keiさんに提示してみる、という流れでしょうか。
    まだヘルプに載せる文章の叩き台は出来ていないようなので、どなたか目に見える形にして頂ければと思います。

    以上です。
引用返信/返信 削除キー/
■5164 / inTopicNo.7)  Re[2]: あかんべえさん、都さん他マルチレス
□投稿者/ あかんべえ -(2006/08/03(Thu) 23:29:17) [ID:7QPDfWfD]
    赤松弥太郎さん:
    >>非難する言葉をこめて質問してくるというのはフェアじゃないと思います。
    > これは、深読みしすぎかとおもいます。私は読んで、No5154に非難、あてこすりの要素があったようには思いません。むしろ今までのあかんべえさんの書き込みを読んだ上での、率直な感想と疑問ではないでしょうか。論拠を示して自分の意見を述べる、という性質の書き込みではありません。

     だとすれば、No5154 について私はえらい見間違いをしたことになりますね。その場合、赤松さんの言われる反応が正しかったのは確かです。
     でも、今のところは、やっぱり最初の判断が正しかったというほうに傾いています。
     都さんに対しては、当分、私からの直レスは控えたほうがいい、と思ってます。

    > どちらがあかんべえさんの議論として優越しているのか、と聞いているので、「上位」を抜かずに比較して頂きたく思っていました。
    > その点は私の説明不足であり、申し訳ありませんでした。
    > 現在私は、その後のレスから、あかんべえさんは「作者の意志の尊重」の方を重視するのだと解釈しています。もし違うのでしたら、ご指摘下さい。

     なるほど。それぞれの私の論旨中の地位を問うたのですね。
     先に「作者の意志の尊重」「オープン性」などの価値を確認し、その後に、その延長上で、「オープン性」と「対策」を比較検討したのだから、当然、前者のほうが根本的で重要な価値ですね。そうじゃなかったら論理破綻。

    > また、No5156での
    >>SRCは、使用条件を守り、法に触れたり、著しく倫理を欠いたりしないかぎり、自由に使えるものです。
    > というのは、私の主義主張と言うより、現状確認です。「原則」ではありませんので、誤解をただして頂きたく思います。

     ごめんなさい。“私の議論はここでの赤松の議論と同じで SRC現状確認→そこからくる認識 というもの。価値観からくる「原則」を押し付けるものではない”ということを言いたかったために、赤松さんの上の文を引き合いに出してしまいました。しかし私のたとえは、上の文を論旨の出発点(現状確認)から結論に勝手に変えるものであり、不適切をお詫びします。

    > 感想を述べるのもまた自由だが、強制力をもって排除することはできない、という私の主張に対しては、あかんべえさんもNo5152
    ・・・
    > と述べており、同意できていると思います。

     その通りです。ずっと簡略な私の発言をご理解いいただき、感謝します。

     Keiさんの No1488 についてですが、わたしが注目したのは(空行で区切って)第4段落、とりわけ、SRCははじめから「ある意味オープンソースであると言える」の前後の部分です。許諾条件案や有償配布禁止の部分ではありません。
     この誤解は、紹介時に限定しなかったのが悪く、私に責任があります。

    > ノイリングさんはあくまで公式を通じた呼びかけにこだわっているように見受けられますが、その必要はないのではないかと私は思っています。
    > 公式の機能は必要最低限にとどめようという、「小さな公式」論を私は支持します。

     これは、大物の反対論ですね。きちんと議論するのは相当たいへんで、時間もかかるテーマだと思います。
     特にガイドライン案については、ようやく詰めの段階までたどりついていたので、これは忌避したい感情があります。
     赤松さん、この反対論がどれほど積極的なものか、表明してくださらないでしょうか。
     もし強く主張されたいのなら議論せねばなりません。まず、「小さな公式」論の理由をご提示願います。
     もしそれほどでもないのなら、すみませんが、ガイドライン案を詰め、公式側に提案するのをとりあえず黙認していただけないでしょうか。

引用返信/返信 削除キー/
■5165 / inTopicNo.8)  Re[3]: (3)シナリオに備付けする素材についての意見交換
□投稿者/ あかんべえ -(2006/08/03(Thu) 23:48:59) [ID:7QPDfWfD]
    > >>同意します。独立した一文にする、「開発パックの」という限定をはずす、というのもどうでしょうか。
    > う〜ん・・・下手に外すとデータと画像のみに言及してしまいますし、いっそ書き換えるか、これはそのままとして追記するかの方が無難な気もします。追記の場合ならば、例えば「データは開発パック作者の責任において公開されています。」と「その内容についてSRC作者及びSRC公式ホームページ管理人は責任を負うことができませんので、あらかじめご了承ください。」の間辺りか、あるいは別枠で新規に考えるか…。

     「目だたたせる」ということに注目するなら、追記別枠でしょうか。

    > >>なお「オープン性」については〜
    > 私もオープン性が悪いとは思って居ないのですよ、実際に配布するとなると、不安な面があるというだけで。

     了解しました。まあ先の紹介は議論を継続しようというものではなく、オープン性
    の意義を各自が考える上での参考、という程度の気持ちでした。
     それから、他のところにも書きましたが、紹介したかったのは Keiさんの文書の(空行で区切られた)第4段落です。
引用返信/返信 削除キー/
■5166 / inTopicNo.9)  ヘルプに載せる文章案とマルチレス
□投稿者/ ノイリング -(2006/08/04(Fri) 06:06:23) [ID:wFdVTatd]
    2006/08/06(Sun) 04:39:01 編集(投稿者)
    ヘルプの文章案について修正
    2006/08/04(Fri) 06:10:03 編集(投稿者)

    ヘルプ「データを作成する前に」に載せる文章案

    開発パックのデータは改変可、画像は改変不可となっているのが普通ですが、これらの条件はパックごとに異なるので、データや画像を改変して使用する場合にはあらかじめ開発パックの<Red>注意書きをよく読んでください</Red>。なお、開発パックに含まれる画像、データは開発パック作者の責任において公開されています。#ここの、「それら開発パックの素材は〜」という文章を削除し、#
    また、その他ネット上では多彩な素材が配布されています。これら各種素材は<Red>配布場所毎に使用条件が異なります</Red>ので、あらかじめ配布場所の<Red>注意書きをよく読んでください</Red>。読まないと、思わぬ大きなトラブルを招くことがあります。
    なお、それら開発パック及びその他素材全般は各作者の責任において公開されています。その内容についてSRC作者及びSRC公式ホームページ管理人は責任を負うことができませんので、あらかじめご了承ください。#と、ここで一つに纏めます。#
    #ここまで



    レスの前に、ちょっと本題とは関係ないのですが。
    私はこのスレに書き込んでくれている方々、興味を持ってくれている方々は、皆細かい部分は違っても目的は同じであり、意見の合わない部分や衝突があってもある程度分かり合えると思っています。だからなんだと言われても困りますが、まぁ、それだけです。駄文が多くて申し訳有りません。

    >都さん
    >>SRC作品をプレイする際に必ず見るである場所に置いておくべきではないか
    本体の配布場所か…あるいは本体に備付けるとかでしょうか、そうなると。
    あるいは、賛同してくださる作者方のサイトに載せて頂くとかでも良いかもしれませんが。この場合ガイドライン案自体も個人でできる対策の一つといった感じになりますね。
    >>デメリットを表示した上で提示すべきだと
    あ、すみません。勝手に全ての案についてメリットデメリットは書くつもりで居たので…それ+そういった文章と考えていましたが、どちらにせよ単にメリットデメリットだけ書いた方が良さそうですね。
    >>同じ作者の作品は全て同じパスワードが使うということを推奨すれば
    テンプレみたいなものを作製して、使用する作者のほとんどが同じパスワードになりやすくするというのも有りかもしれませんね。
    >>何を議論するべきか、一度はっきりとした「まとめ」をする
    現状出ている案で棄却されて居ないものが、

    *ガイドライン案(内容検討中・掲載場所検討中)
    *配布場所に使用上の注意を書く。その際強調したい部分には太字や目立つ色を使い目に留まりやすいようにする。
    *ダウンロード時に注意文(規約に同意した上でダウンロードして下さい、等)を出し同意した場合にのみ落とせるようにする。
    *インクル案(内容検討中・配布場所検討中)
    *本体付属ヘルプの書き換え案(内容検討中)

    といった所でしょうか?
    あ、インクル配布場所についてはSRC総合支援センターのシナリオ素材>>インクルードの所にアップさせて頂くとかはどうなんでしょうか?
    それとインクルの内用についてですが、PaintStringコマンドを使って文章を画面に表示しようかと考えています。配布する場合そちらの方が楽かなと。
    まだ内用については纏まっていないため後日改めて更新致しますので、その時また気付いた点等ありましたらお願いします。

    >赤松弥太郎さん
    >>あくまで公式を通じた呼びかけにこだわっているように見受けられますが
    いえ、単に個人的に「人目に付きやすい=公式」だと考えていたというだけですね。人目につくならどこでも良いのですが、目立たないのでは意味が薄い代物ですから。
    >>ヘルプに載せる文章
    上記の様な感じで如何でしょうか?
    >>「小さな公式」
    あかんべえさんのレスで十分だと思いますので、自分からは一点のみ質問を。
    小さな、という部分をどの程度までが小さいと考えているのかという点です。そこが解らないとちょっと判断し兼ねますので。
    >>サイト管理者が「リンクをやめてほしい」と言っているサイトへの無許可リンクに存在するのはただ1つ、「作者の意志の尊重」という倫理的な問題です。
    必要ない気もしますが一応私からも追記を。サーバーに負担が掛かる場所へリンクを張る事や、明らかにサイトに悪影響を与えるであろう場所からサイトへのリンクを張る事等、サイトの運営上問題になる場合は迷惑行為という事で例外となります。

    >あかんべえさん
    >>「目だたたせる」ということに注目するなら、追記別枠
    その方向で文章案を考えてみましたので、何か気付いた点ありましたらお願いします。なお、「シナリオを作成する前に」の方は現在の内用と違和のあるものしか思いつかなかったため、現在考案中です。
引用返信/返信 削除キー/
■5167 / inTopicNo.10)  Re[4]: ヘルプに載せる文章案とマルチレス
□投稿者/ gg -(2006/08/04(Fri) 07:43:48) [ID:qEA7XqMh]
    どうも、今回も目に付いた所のみ。
    例によってノイリング氏以外の方にもレスがあります。

    ・郁さん
    >少なくてもSRC作品をプレイする際に必ず見るである場所に置いておくべきではないか。という理由からです

    これには反対します。
    元々、シナリオ作者がシナリオ内の素材流用を止めるためのガイドラインから大きく逸脱するので。
    というか、シナリオ作者への推奨という形ならともかく、プレイする方全てにこのような文を公式で明示することは、公式として版権シナリオ等を黙認するスタンスであることを明示することにもなるんで、その辺の著作権的な危険性もあるんで。
    あ、実際には現在のガイドライン案自体が既にその辺りの問題もある、と私は考えます。
    まぁ、版権シナリオなんて極論してしまえば、ほぼ全てがキャラクターの無断流用ですから。

    ・ノイリングさん
    >>デメリットを表示した上で提示すべきだと
    >あ、すみません。勝手に全ての案についてメリットデメリットは書くつもりで居>ので…それ+そういった文章と考えていましたが、どちらにせよ単にメリットデメリットだけ書いた方が良さそうですね。

    これもどうかなー、と。
    いや、書くのがダメっちゅうわけではないんですが、そもそもガイドラインに載っていない方法が全てではないですから。現実的に全ての方法のメリットとデメリットの記載というのはどだい無理な話なんですね。
    というわけで、消極的に反対。

    それと、
    >あ、インクル配布場所についてはSRC総合支援センターのシナリオ素材>>インクルードの所にアップさせて頂くとかはどうなんでしょうか?

    ノイリングさん自身が適当なwebスペースを借りてupし、公式にリンクのみしてもらう、という選択肢はないんでしょうか?
    ちと、現状見てるとあまりにも他所に頼りすぎな感があります。

    ・討議に参加してる方々
    レスは親記事か、議長のマルチレスにつける形にしましょうよぅ。
    はっきり言って、見づらくてしゃあないです。
    具体的に言うと、郁さんとあかんべえさんですが。


    最後になりますが、今回の提案云々全体に関しての個人的な見解ですが、
    赤松弥太郎さんと同じく、公式でこれを行うことに疑問があります。
    まず、今回のガイドラインの内容はシナリオ作者・アイコン作者が自発的に対応するものであって公式から推奨させるものではないと思います。
    素材流用を防ぎたいシナリオ作者は公式が推奨しようがしなかろうが、こういう対策は取るでしょうし。アイコン作者の場合、そういう対策を取らせる規約を制定すればいいだけです。
    また、今回のノイリング氏の呼びかけ自体、公式でなくとも個人でwebスペースを借りて行うことは可能です。
    そこで、なぜ公式で行う必要があるのかな。と考えたら、
    「この推奨にある一定以上の強制力を持たせたい」という理由以外にないじゃないかな、と思います。
    まぁ、ある一定の強制力を持たせたいというのは当然のことなんで問題はないんですが、結局それを公式にやらせることで起き得るデメリットを考えるとメリットがないんじゃないかな、と。その辺は、↑の方に色々書いてますが。


    今回も乱筆乱文でしたが失礼しました。

引用返信/返信 削除キー/
■5168 / inTopicNo.11)  マルチレス
□投稿者/ 都 -(2006/08/04(Fri) 10:37:04) [ID:VuW6UJQ4]
    赤松弥太郎さん>
    以前のレスを載せたのは不適切であったかもしれませんが、その方が私の言いたい事が伝わりやすいのではないかと思い載せました。
    ネットに接続できないから#5161はそのまま載せたと言っているが、書きこんだ後#5162を書いているのだから、その前に#5161を修正して置くべきだという事でしょうか?
    それならば、#5161は#5162と同じ時間にかかれています。正確には#5162は23:49分(テキストファイルの更新日時より)です。どちらも準備しておいたものを載せました。#5161には時間的にずれているけれども『その時に』私が感じた事をはっきりと伝えたかったという意味で書きました。
    この文章で私の意図は伝わりますでしょうか?
    調べが足りずにご迷惑をおかけした所は申し訳ありませんでした。

    あかんべえさん>
    最初の判断が正しかったというのは、最初の反応でよかったということでしょうか?
    その辺も含めてメールアドレスを載せておきましたので、進行中の議論の邪魔に成らないように個人的にお話をいたしましょう。
    レスを控えるのは止めてください。無視されるのは私とは話し合うつもりが全くないという事でしょうか?

    ガイドラインの設置場所>
    ggさんの意見を聞いて、「シナリオ作者がシナリオ内の素材流用を止めるためのガイドライン」がいつの間にか自分の中では、SRCでの素材についての最低限のマナーを周知させる+流用を防ぐためのガイドラインになっていたと気付いたので、必ず目に付く場所と言うのは撤回します。


    ggさん>
    対策の方法は、一例であると言う事と、予想されるデメリットという形で書けば問題はないのではないでしょうか?
    議論に関するものはノイリングさんのマルチレスか親記事に、個人的なものはその方のレスにつけていたのですが、これからは、ggさんの仰っているようにしようかと思います。
    後、私の名前は郁ではなく都ですので(笑)
引用返信/返信 削除キー/
■5169 / inTopicNo.12)  「小さな公式」論について
□投稿者/ 赤松弥太郎 -(2006/08/04(Fri) 21:03:18) [ID:AqpldkH6]
    どうやら、外野で居続けるわけにもいかなくなったようですね。議論に参加した時点で、当然ですが。

    >あかんべえさん
    No1488のフォロー、ありがとうございます。
    >また、SRCは昔からある意味オープンソースの手法を利用しています。と言う
    >のも、SRCのデータやシナリオというのも作成者だけでなく誰でもその中身を
    >見れることから、ある意味オープンソースであると言えるからです。
    >データやシナリオの中身が公開されている利点というのはSRCを使っている方
    >は身近に感じていることではないでしょうか?
    この部分ですね。誤解しており、すいません。
    この場合の「オープンソース」は厳密な意味ではなく、「誰でも見られる」と同じ意味と取っていいですかね。この考え方については、今も生きていると言っていいでしょう。
    ただ、パスワード付きのシナリオの公開を禁ずるとは、使用条件の中に書かれていないわけで、現状認められている、というのも事実です。これは今までのおさらいですね。

    >都さん
    事情説明は理解しましたが、いずれにせよ一日考える猶予があったのは事実です。
    正直、そこを説明してもらいたいのではなく、「自分の腹立ちを理解してもらう文章」というより、「他人の腹を立たせる文章」を書き込んだ理由を説明して頂きたかったのですが、もう起きてしまったことですから、説明しないということであれば、それでも私は別に構いません。
    >あかんべえさん、都さん
    お二方にいかなる事情があったにせよ、「多くの読む人に不快感を与える文章」を掲示板に書き込んだことは、とても残念なことです。
    喧嘩なら、外に出てやる分には私は何も言えません。ここは公共性の高い掲示板ですから、これからは建設的な意見交換をお願いします。
    この話は、以上で。

    >レスの位置
    私も都さんと同様の付け方をする癖があるのですが、この掲示板では本当に読みにくくなってしまうんですよね(余談ながら、GSCだと完全に時系列通り表示されるので、それはまたそれで工夫が要るのですが)。
    以後気を付けます。

    では、本題に。

    >ノイリングさん
    提案整理でだいぶわかりやすくなりましたが、
    >*配布場所に使用上の注意を書く。その際強調したい部分には太字や目立つ色を使い目に留まりやすいようにする。
    >*ダウンロード時に注意文(規約に同意した上でダウンロードして下さい、等)を出し同意した場合にのみ落とせるようにする。
    この2つについては、もうノイリングさん独力でできることでしょう。
    サイト作りくらい、掲示板に書き込めるくらいの人なら、誰でもできます。いや本当に。
    この場所で十分広報もしてますし、それでも影響力が小さいというなら、影響力を大きくするよう努力していけばいいじゃないですか。
    とどめの余計なお節介ですが、まず作ってみるくらいの姿勢がないと、誰もついてこないと思うのですよ。「無いなら作れ」の言葉もあり、「言い出しっぺ原則」もあるわけですから。いつもそれで首を突っ込んでは苦労してる私が言うんですから、間違いありません。

    >*インクル案(内容検討中・配布場所検討中)
    >*ガイドライン案(内容検討中・掲載場所検討中)
    これも公式に置くことには反対です。
    詳しくは下の「小さな公式」論を参照下さい。

    >*本体付属ヘルプの書き換え案(内容検討中)
    従って、私が検討に値すると考えるのはこれだけです。
    SRCヘルプでは、開発パック以外の素材についての言及が無く、不備は確かに存在します。
    ノイリングさんの文案でも、私は問題ないし、用は十分に足せると考えます。


    >「小さな公式」論
    あかんべえさん、ノイリングさんの気持ちもわかるのですが、やはりこれは、避けて通ることのできない論点です。
    「本体で対応して欲しい」→「本体でやる必要はないんじゃない?」→「だったら公式で」、と進んだこの議論の初期の段階で、「公式でやることの必要って何?」と問わなければならなかったのでしょう。この議論の根幹の部分だからこそ、この論点を避けて通すことはできないかと思います。
    私が以前より提唱している、自由性の確保の観点からも、まずはここから反対論を始めなくてはならないと考えています。

    ggさんが書いていない部分を中心に。
    公式の現在の傾向ですが、「公式としての意見や主張は必要最低限に抑えている」とは言えると思います。No4889で猫王さんは、「よくある質問集は公式見解を述べる場ではない」と明言しています。
    ggさんご指摘の通り、公式で何かの主張を行う場合、それは結果「公式見解」となり、ある程度の強制力を持つことになります。例を引けばその例が強制力を持ちます。あいまいな表現をしたところでそれは同じことです。
    私自身、GSCでそういった「手引」を作成している経験から言いますと、「手引」についての概念的な討議は、えてして目を惹かないものです。うっかり主観的な意見を書いてしまうと、それが「手引」として一人歩きし、現状確認のための「手引」だったはずが、未来まで拘束してしまうという事態まで引き起こす場合もあります。かといって影響力0では意味がないわけで、その辺りのさじ加減には正直私は成功してないんじゃないかという懸念があります。
    上の例はGSCの中だけで通じる「手引」ですから、話はまだ簡単ですが、このガイドラインはSRC全体に影響を及ぼすものです。SRCシナリオ作者全員がこの掲示板を読むことは、まったく期待できません。議論自体まったく気付かず、気が付いたら規約的なものができていた、それはSRCの自由性を損なうものでしかないと思います。
    現在のSRCの自由な空気を確保するために、公式に現在以上の機能を負わせるべきではない、負わせるとしてメリットのみあるものに限るべきだと考え、こうした論を「小さな公式」論と呼んでみました。
    (わかる方へ:私は思想的には「新自由主義者」ではなく、自称古典的な自由主義者です。右翼でもありませんので、誤解無きよう。)

    現状でも「よくある質問集」には素材に関する質問が用意されており、そこで「作者の意志の尊重」ははっきり謳われています。
    公式にそれ以上の対策を求める必要があるのか、それは蛇足ではないのか、SRCのより一層の発展に貢献するのか、今一度検討して頂きたく思います。
    以上です。
引用返信/返信 削除キー/
■5170 / inTopicNo.13)  Re[1]: (3)シナリオに備付けする素材についての意見交換
□投稿者/ あかんべえ -(2006/08/05(Sat) 01:38:34) [ID:muTEgzgv]
    ノイリングさん:
    > #ここから
    > また、その他ネット上では多彩な素材が配布されています。これら各種素材は< Red>配布場所毎に使用
    > 条件が異なります</Red>ので、あらかじめ配布場所の<Red>注意書きをよく読んでください</Red>。な
    > お、それら素材は各作者の責任において公開されています。その内容についてSRC作者及びSRC公式ホー
    > ムページ管理人は責任を負うことができませんので、あらかじめご了承ください。
    #ここまで

     2案併記です。両立はたぶんしません。
    1.小改定案 その前の段落の「(開発パックの)注意書きをよく読んでください」にも赤字を付ける
    2.大改定案 ずっと短く、太字で、「素材の配布場所の<Red>注意書きをよく読んでください</Red>。
    読まないと、思わぬ大きなトラブルを招くことがあります。」などとする。
     つまり、アピール効果に徹する案。

    > *インクル案(内容検討中・配布場所検討中)
    (中略)
    > あ、インクル配布場所についてはSRC総合支援センターのシナリオ素材>>インクルードの所にアップさせて頂く> とかはどうなんでしょうか?

     ここで議論すべきは、公式サイトでの推奨や対策例としての掲載の是非と掲載場所であって、インクル場所は守備範囲外にしていいと思います。言い換えれば、(規約を満たすSRC関連サイトである限り)ノイリングさんが決めていいと思います。

    gg さん:
    > 公式として版権シナリオ等を黙認するスタンスであることを明示することにもなるんで、

     この問題そのものは都さんが撤回されたので終わってるのですが、確認のため一つ。
     今回のテーマは、素材とその使用に関するもので、版権は別問題だと思います。またこれまで出ている案にも、版権問題との関連をうかがわせる言及はないかと思います。

    都さん:
    > レスを控えるのは止めてください。無視されるのは私とは話し合うつもりが全くないという事でしょうか?

    (1) 対話のご意志があると言うことでしょうか? つまり、相手の議論をしっかり把握し、一度は検討してみる意志がおありで、とにかく否定することが目的ではない、ということですね? ご回答願います。
    (2) レスを控えたかったのは、「荒れそうだ」という理由のほかに、(まあこれが、都さんへの対応の理由の一つでもあるのですが)「このスレッドでの議論に関係ありそうに見えないし、その説明もなかった」ということもありました。もし都さんが「大いに関係ある」と強く主張されるのならここでの再開もありえると思います。そうでなければ、((1)を前提に)個人メールが適切でしょうか。

引用返信/返信 削除キー/
■5172 / inTopicNo.14)  新インクル案及びマルチレス
□投稿者/ ノイリング -(2006/08/06(Sun) 04:43:30) [ID:wFdVTatd]
    2006/08/06(Sun) 05:08:11 編集(投稿者)

    #PaintStringを表示するために、スタートイベント内で呼び出してください。
    #素材明記してあるテキストの名称指定方法 ↓ここ
    #例Call 使用している素材について 素材について


    使用している素材について:
    Wait Start
    For i = 1 To 20
    Font 20pt RGB(12 * i,12 * i,12 * i) Bold
    PaintString 176 16 "おことわり"
    PaintString 64 48 "このシナリオは、各製作者毎に"
    PaintString 80 80 "異なる使用条件を定められた"
    PaintString 112 112 "素材を使用しています。"
    Font 22pt RGB(12 * i,0,0) Bold
    PaintString 144 144 "それらの素材の"
    PaintString 80 176 "使用条件を破った使用を"
    PaintString 160 208 "禁止致します。"
    Font 20pt RGB(12 * i,12 * i,12 * i) Bold
    PaintString 112 240 "使用されている素材に"
    PaintString 120 272 "興味を持たれましたら"
    PaintString 156 304 "同梱されている"
    PaintString 0 336 "$(Args(1))をお読みください。"
    Refresh
    Wait Until (0.5 * i)
    Next
    PlaySound Sharara.wav
    Font
    Wait 20
    Talk
    ご了承頂けましたらクリックしてください。
    End
    FadeOut 20
    Redraw
    Return

    以前の物とは完全に内用が変わりましたので、あれはそのままにして新しくここに記載しておきます。現状考えている改変案としては、Talkを削りwaitで自動的に消えるようにするか否かという所ですね。
    それと、7日〜速くて9日までの間返信出来なくなります。戻り次第レスさせて頂きますが、申し訳有りません。

    >ggさん
    >>元々、シナリオ作者がシナリオ内の素材流用を止めるためのガイドライン
    当初はそうでしたが、現在それは二次的な物であって、第一の目的は初心者等知識を持たない人の流用を減らすため、流用を防ぐ側ではなくする側のための対策として話している筈なのですが…少なくとも自分はそう認識して案を考えていましたが。
    ちなみに、No5134の
    >>「素材作者様に最大限の敬意を払う」ことを考慮した「なぜ配布はいけないか」の文を作り
    という案からです。
    >>実際には現在のガイドライン案自体が既にその辺りの問題もある、と私は考えます。
    現案のどの部分に問題を考えられたのかという点と、ではガイドライン自体をどうすべきと考えているかという点、以上を具体的に書いて頂けないと返答に困ります。
    >>そもそもガイドラインに載っていない方法が全てではないですから。現実的に全ての方法のメリットとデメリットの記載というのはどだい無理な話なんですね。
    載っていない、の部分は載っている(あるいは載せる)の間違いだろうという推測でレス致しますが、以前言っている通り、私1人で全部思いつくのなら意見交換する必要は無いわけで、つまりは当然ここで出ている案が全てではないのは承知です。また、あかんべえさんの意見もありここで出た案にも記載しない物はあるわけですから。
    全ての「案」について、つまりここで出たガイドラインに載せる案については記載するという事です。それも完全にとはいきませんが、せめてデメリットくらいはある程度書かないと問題ありますし。
    ですので、「また、ここに記載してあるメリット及びデメリットは一部です。以上を考慮した上で自己責任で使用してください。」とガイドラインに追記しておきます。
    >>ノイリングさん自身が適当なwebスペースを借りてupし、公式にリンクのみしてもらう、という選択肢はないんでしょうか?
    >>ちと、現状見てるとあまりにも他所に頼りすぎな感があります。
    こちらへの書き込みもしつつガイドラインの内用やヘルプの内用を考え、インクルも作りつつ更にサイトの作製も同時にとなると流石に時間的に厳しいです。
    議題が終わってから作り、完成したらこのスレに報告という形でなら、時間はかかりますが私は構いません。それ以外の方法であっても、時間さえ確保できるようになれば構いませんが、流石に生活を犠牲にしてまでSRCでの活動をする気はありませんので。
    >>公式でこれを行うことに疑問があります。
    >>素材流用を防ぎたいシナリオ作者は公式が推奨しようがしなかろうが、こういう対策は取るでしょうし。アイコン作者の場合、そういう対策を取らせる規約を制定すればいいだけです。
    自分は、それを実行し易くするためにガイドラインに対策案を載せるという考え方ですが、それは二次的な物で、一番の目的は「流用をする人への対策」ですから、ちょっと論点が違う気がします。
    >>公式でなくとも個人でwebスペースを借りて行うことは可能です。
    >>そこで、なぜ公式で行う必要があるのかな。と考えたら、
    >>「この推奨にある一定以上の強制力を持たせたい」という理由以外にないじゃないかな、と思います。
    一個人のサイトのみでは、よほど人気のあるサイトでも無い限り焼け石に水な気がします。ですので以前「賛同して頂ける方のサイトにガイドラインを載せて頂く」(念の為書いておきますが、このサイトの中には自分が作る予定のサイトも含みますので)という案を書いてみましたが、反応が無かったので微妙だと思ってました。
    >>結局それを公式にやらせることで起き得るデメリットを考えると
    都さんへのレスと一括しますが、

    >都さん
    >>必ず目に付く場所と言うのは撤回します。
    了解です、とりあえずガイドラインの場所については新案待ちですね。

    >赤松弥太郎さん
    >>この2つについては、もうノイリングさん独力でできることでしょう。
    いや、私が出来るとか出来ないとかの問題では無いのでは?
    現在はガイドラインに載せる案について話をしている筈だと認識していますが…。
    私が個人的に取る対策についてはもう目安は付いていますから、私個人の話ならば解決済みです。
    >>サイト作りくらい、掲示板に書き込めるくらいの人なら、誰でもできます。いや本当に。
    知識のある人にはそうでしょうが、自分はこれから学びながら作っていく所なので…まぁ、料理をした事の無い人に肉ジャガは誰でも作れると言っているようなものかと。
    >>この場所で十分広報もしてますし、それでも影響力が小さいというなら、影響力を大きくするよう努力していけばいいじゃないですか。
    この影響力というのは、私がサイトを作った場合のサイトの、でしょうか?
    影響力というのは、努力でどうにかするものでもなるものでもなく、結果として付いて回るものだと思いますが…。それはそれとして、上記の意図の場合、私の発言そのものには影響力は無いでしょう、1ユーザーに過ぎないのですし。
    >>まず作ってみるくらいの姿勢がないと
    ガイドラインの内用、ヘルプの改変内用、インクルの内用、全部私が他の方の意見を纏めて製作しているわけですが…それで作ってないと言われても、はぁそうですかとしか…ggさんのレスもそうですが、何もしていないみたいに読めましたので。
    >>かといって影響力0では意味がないわけで、その辺りのさじ加減には正直私は成功してないんじゃないかという懸念があります。
    そこら辺の匙加減を調整するためにも意見交換が必要なのではないでしょうか?
    全体的に読んで、
    >>「小さな公式」
    という考え方は解りました。頷ける部分も多いですし同意するのは問題ありませんが、では公式はやめるとして具体的にどうした方が良いと考えているのかとか、その辺りの考えについてお願いします。
    >>「よくある質問集」には素材に関する質問が用意されており、そこで「作者の意志の尊重」ははっきり謳われています。
    私もその点については承知しています(その他よくあるご質問のQ501等ですね)、そのため以前、よくある質問集にガイドライン(その時点では作者がする対策としてのものでしたが)を載せる事について書きましたが、現状の視点から改めて見て、
    「ですので上記のような要望は、未然のトラブル防止の為にも各開発パックコーナーで個々のアイコンについて、アイコン作者を調べ、その上でメール等で個別に交渉するようにしてください。」
    この中の、「各開発パックコーナーで個々のアイコンについて」という部分等も含めて全体的に改善した方が良い様な気がしますが、同時に、「規約を補助したり、公式見解を述べる目的で設置している訳ではない」との事ですから(ご自分で指摘して居ますね)、いっそ消してしまっても良いとも思います、紛らわしいですし(まぁ、これは本題とは関係のない駄文ですが)。

    >あかんべえさん
    >>改定案
    1をベースに、少し2も取り入れて修正してみました。
    >>インクル場所は守備範囲外にしていいと思います。
    了解です、とりあえずはインクル案を完成させてから考える事にします。
引用返信/返信 削除キー/
■5173 / inTopicNo.15)  公式の守備範囲について
□投稿者/ あかんべえ -(2006/08/06(Sun) 09:07:35) [ID:muzMXlbb]
     赤松弥太郎さんとggさんが提起された公式の役割り範囲の問題、公式での「ガイドライン」に積極的な価値を感じる立場から意見を述べます。

     実を言うと、この問題は前から気になっていました。他の点で「このスレッドは議論すべき(より根本的な)問題を議論してない」とさんざん言ってきたけれど、この問題もまさしくそうなのではないか、と。理由があって言及しなかったのだけど、今から思うと「自分が賛成なので言わなかった、不公正だ」と言われてもしょうがない状態だったと思います。だから、

    赤松弥太郎さん:
    > 「本体で対応して欲しい」→「本体でやる必要はないんじゃない?」→「だったら公式で」、と進んだこ
    > の議論の初期の段階で、「公式でやることの必要って何?」と問わなければならなかったのでしょう。こ
    > の議論の根幹の部分だからこそ、この論点を避けて通すことはできないかと思います。

    というのは、正論だと思います。

     次に意見の中身ですが、出発点は「自由性の確保」で赤松さんと同じです。が、これを別な角度から見、結論は逆になっています。

    1.「規約」と「推奨」等
     gg さん・赤松さんともに、ガイドラインを「規約的なもの」(赤松さん)と表現するなど、「推奨」を「規約」のいわば変形ととらえる見方をされてると思います。それに対し、私は「推奨」等と「規約」の違いに注目しています。この項はこの面からの意見です。
     「規約」は、改定動議が出せるとはいえ、とりあえずは、各人の意志に関係なく従うべきもの、いわば「問答無用」的なものです。それに対してガイドラインは、実行が各人の意志にゆだねられ、また“呼びかけを受けそれにそれぞれが対応する”というコミュニケーションの面を持ちます。これは大きな違いだと思います。
     SRCにとっては、各人の自発的意思ということが非常に重要な要素だと思うので、「推奨・呼びかけ・一例の提示」などは、「規約」以上にSRCに似つかわしいことではないでしょうか。「推奨・呼びかけ・一例の提示」は、もっとたくさんあってよいと思います。
     また「規約」は自由の制限、多様性の抑制であるから、最小限にとどめるべきものです。これでカバーしきれないものは多い。たとえば、「コミュニティのほとんどによって“良いこと”と認められ、広く告知する必要性が感じられているが、画一に強制すべきないもの」は公式「推奨」等の役割りだと思います。そして、今回のガイドライン案は、まさしくこれに当てはまるかと。

    2.公式の「推奨」等と強制性
     gg さんと赤松さんとは、公式に載せることによる「強制」的性格を問題にされています。これは文字通りの強制だけでなく、「推奨」がそれ以外の行動をやりづらくさせたり、「呼びかけ」が単に追随するだけの行為を生んでしまったり、別の発想・価値観などを抑圧してしまったり、などを含むと思います。
     この危険は確かにあり、私もパスワード案や「流用防止」の突出について強調してきたことです。
     したがって、「推奨」等は慎重に設定し注意深く書かれなければならないと思います。逆を言えば、そうすればこの弊害のかなりを防げると思うのですが、どうでしょうか。とりわけポイントと思うのは(赤松さんはあいまいな表現の無効性を指摘されてますがその逆に)「明確さ」だと思います。たとえば、「推奨」が推奨以上ではなく、「呼びかけ」「一例」もそれ以上でないこと、各人の判断にまかされるべきことなどの明示です。
     また、「強制」性の危険の大きさは、「推奨」等の内容によってだいぶ違うと思います。「ガイドライン」の場合、内容は大きく分けて二つあります。
     一つは、「製作者に最大限の敬意を払い、決してその製作者が定めたルールを破らない事」への喚起です。これの「強制」性による弊害は、あっても極めて小さいのではないでしょうか。
     第2に、インクル案など、各シナリオでできる対策例です。こちらは、「例」にすぎないとわかるように書くことが、容易だと思います。また、個々の案の問題点は、パスワード案のように検討していけばすむことです。

    3.公式の守備範囲とユーザーの自由
     私は赤松さんと逆に、「SRCの自由な空気を確保するために」は、このスレッドの目的のようなことは公式の機能とすべきと思います。
     というのは、公式ならばだれもが意見を述べ、ガイドラインなどの改定・設定・撤廃を議論できるからです。対してユーザーサイトの内容はその関係者が自由に決められるもので、その他の人は何も言えないか、言えても外部者の意見にすぎません。
     ところがこのスレッドの課題は、「周知徹底」を要するものです。これをうまく果たせるのは公式であるし、もしユーザーサイトによって何事かが「周知徹底」されてしまうなら、そのサイト関係者以外にとってはそれこそ自由のはなはだしい縮小です。加えて、「周知徹底」に関するものは本来公式の領分、ユーザーサイトに任せてしまうのはおかしいとも思います。
     もちろん、赤松さんの言われるとおり、「議論自体まったく気付かず、気が付いたら規約的なものができていた」ことが起こる危険はあります。しかしガイドラインには、「BBSでの意見交換によって常に改定されうる」ことを明示することもできるし、さらには念を入れて、一定期間暫定措置とすることもできます。いずれにせよ、自分の知らないどこかの(諸)サイトの手により「規約的なものができて」しまうよりは、ずっと良いと思います。
     gg さんと赤松さんの言われる「強制」的性格は、公式というところから生まれるのではなく、実はこのスレッドの課題そのものについてまわるものだと思います。「周知徹底」がうまくいけばいくほど、どのサイトを通じてであれ、やはり「強制」性を生んでしまうからです。これはヘルプ案でも同じで、ヘルプの強い「周知徹底」力はそれこそ強い「強制」性を生んでしまう。
     だから、取りえる対応は二つしかないと思います。
     弊害を重視し、このスレッドの課題のような「周知徹底をめざす企図」そのものをあきらめるか。
     それとも、課題の必要性を重視し、弊害に対し可能な限りの対応をしつつ、実行するか。
     そして、実行するとすれば、適切な場所は、もっとも周知徹底力があり誰もが意見を言える場所――公式以外にはないと思います。

引用返信/返信 削除キー/
■5174 / inTopicNo.16)  水を差すようで悪いですが。
□投稿者/ マガツ -(2006/08/06(Sun) 16:05:15) [ID:oYDmPzzN]
    こんにちは、マガツです。

    公式で無断転載云々は書かなくてもいいのではないでしょうか?
    まず、シナリオコーナーの規約、第三章第六条第一項より
    >第三章 禁止事項
    >  第六条(添付物)
    >   第一項
    >    登録者には次の各号に掲げるものの添付を行う事を禁ずる。
    >     第一号
    >      製作者からの添付許諾を得ていないもの。
    >     第二号
    >      製作者の意思に沿わない運用を目的としたもの。
    >     第三号
    >      入手先の利用規約に反する運用を目的としたもの。

    この部分だけでも、シナリオ作者が作成した素材の未承諾二次配布、
    及び、他の素材作者が作成した素材の未承諾三次配布を防ぐことが出来ます。
    この規約だけでも十分に防げる内容の文書を新たに追加する意図がつかめません。

    次に法律を出すなといわれるかもしれませんが、
    著作権法第二十六条の二より
    >第二十六条の二
    >著作者は、その著作物(映画の著作物を除く。以下この条において同じ。)をその原作品又は複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあつては、当該映画の著作物の複製物を除く。以下この条において同じ。)の譲渡により公衆に提供する権利を専有する。
    堅苦しく書かれていますが、内容は無断転載を禁止する内容です。
    法律にあるないようならSRC公式が何らかの手段で周知、
    又は規約としても問題がないとお考えかもしれませんが、
    版権アイコンは同法律を適用すれば、第百十三条に該当すると考えられます。

    優位になる内容のみ受け継ぐと捉えられては黙認して頂いている状態から、
    全て削除するようにといわれる可能性も出てきます。
    そうなる危険性を冒してまでこの討議内容を
    公式として何らかのアクションを起こす必要性はないと考えます。

    以上のことより既存の規約でどうにかできるものに対して
    新たに規約を増やす必然性はないという意見です。

    ちなみに、一時配布は素材作者が配布するときだけです。
    混同されているように見受けられますので……

    以上です。
引用返信/返信 削除キー/
■5175 / inTopicNo.17)  Re[2]: 水を差すようで悪いですが。
□投稿者/ あかんべえ -(2006/08/06(Sun) 20:16:46) [ID:sFzFwZXH]
    2006/08/07(Mon) 01:30:37 編集(投稿者)

     スレッド提起者ではありませんが、少し。

    マガツさん:
    > この規約だけでも十分に防げる内容の文書を新たに追加する意図がつかめません。

     スレッド最初のノイリングさんの書き込み(修正版)には、
    > 悪意の有無に関わらず、作品内からの流用が見かけられる現在、シナリオを配布
    > する際に素材の流用を出来る限り未然に防ぐためどうして行くべきでしょうか?

    と、あります。

    > 著作権法第二十六条の二より
     法律論はここでの話題にないので、簡潔にコメントします。
     この条項は、著作物として法的に保護されるものに対してのみ、適用されるものです。その範囲は法では一部しか明記しておらず、またたいていの生産物は知的創作物の要素または素材を含んでいるので、そのすべてに適用するのは非現実的です。よって、実際の適用範囲は慣習に依存し、「文化の発展」という法の目的(1条)を参照しつつ、判例の積み重ねで確定しています。SRCで使う素材関連では、判例が少ない、または全くないものも少なくありません。

    > 優位になる内容のみ受け継ぐと捉えられては黙認して頂いている状態から、
    > 全て削除するようにといわれる可能性も出てきます。

     「優位になる内容のみ受け継ぐと捉えられては」との意味がとらえづらく、だから
    これまで出た案のどこを指しているかはなおさらわからないでいます。

    > 新たに規約を増やす必然性はないという意見です。

     このスレッドで出ている案は「規約」ではありませんよ。
    [この項、編集で追加しました]

    > ちなみに、一時配布は素材作者が配布するときだけです。
    > 混同されているように見受けられますので……

     ここもわかりません。これまでこのスレッドで、マガツさんの言われる「一時配布」は話題に上がらなかったと思いますが…。

引用返信/返信 削除キー/
■5176 / inTopicNo.18)  Re[3]: 水を差すようで悪いですが。
□投稿者/ マガツ -(2006/08/07(Mon) 20:04:46) [ID:oYDmPzzN]
    2006/08/07(Mon) 23:25:17 編集(投稿者)

    こんにちは、マガツです。
    ※2006/08/07 23:24 誤字脱字修正。
    長文になりますのでそれなりの覚悟をした上でお読みください。

    > > この規約だけでも十分に防げる内容の文書を新たに追加する意図がつかめません。
    >  スレッド最初のノイリングさんの書き込み(修正版)には、
    > > 悪意の有無に関わらず、作品内からの流用が見かけられる現在、シナリオを配布
    > > する際に素材の流用を出来る限り未然に防ぐためどうして行くべきでしょうか?
    > と、あります。

    議論の目的として、素材の無断流用を未然に防ぐというは理解しています。
    ですが、それを規約として盛り込む意図が見えません。
    具体的な意見は長くなるので後述とさせていただきます。

    > > 著作権法第二十六条の二より
    >  法律論はここでの話題にないので、簡潔にコメントします。
    >  この条項は、著作物として法的に保護されるものに対してのみ、適用されるものです。その範囲は法では一部しか明記しておらず、またたいていの生産物は知的創作物の要素または素材を含んでいるので、そのすべてに適用するのは非現実的です。よって、実際の適用範囲は慣習に依存し、「文化の発展」という法の目的(1条)を参照しつつ、判例の積み重ねで確定しています。SRCで使う素材関連では、判例が少ない、または全くないものも少なくありません。

    「著作権関連を扱っているページの管理者にリンクを張らせてもらう」といった書き込みが議論の中で出ています。
    関連ページの法律論がOKで掲示板で展開するのはNGというのは理解できません。

    > > 優位になる内容のみ受け継ぐと捉えられては黙認して頂いている状態から、
    > > 全て削除するようにといわれる可能性も出てきます。
    >  「優位になる内容のみ受け継ぐと捉えられては」との意味がとらえづらく、だから
    > これまで出た案のどこを指しているかはなおさらわからないでいます。

    これに関しては私の最大の意見であり、また返信が長くなりますので後述させていただきます。

    > > ちなみに、一時配布は素材作者が配布するときだけです。
    > > 混同されているように見受けられますので……
    >  ここもわかりません。これまでこのスレッドで、マガツさんの言われる「一時配布」は話題に上がらなかったと思いますが…。

    こちらに関しては単に言葉が厳密に使われていないことに対してそこを修正してもらいたかったというものです。
    私自身、このことを規約などに盛り込むのは反対ですが、仮に組み込むときに厳密に解釈するとまずいことが多々あるためです。

    殆どのアイコンが素材サイトから“一時配布”されたものを配布しているわけです。
    つまり、シナリオとして配布された素材は“二次配布”されたものになるのです。
    (例外として、シナリオ作者=素材作者のときは“一時配布”になります。)
    これを踏まえたうえで、厳密に解釈をすると下記の規約ができると、
    素材の作れない私はシナリオすら書けなくなってしまいます。

    No5135  ガイドライン関連とマルチレスより
    > A二次配布や流用の「禁止or許可」

    故に制限するのは“三次配布”と素材作者の利用規約を満たさない“二次配布”になるのでは。
    ということを言いたかったのです。

    さて、上記だけでも既に十分に長い意見ではありますが、本腰を入れた意見はここからです。
    いや、上記も十二分に本気の意見ではありますが、下はもっと堅苦しいということなのです。
    ……正直、公式がこういう規約なり、周知なりをするのでしたら、
    解釈の違いが生まれない厳密な言葉遣いとその効果範囲を綿密に計算してもらいたいと。
    さじ加減一つでSRCそのものがなくなる危険性もあるわけですから。
    いや、脅しでもなんでもなくですね。
    仮に、無断転載も気にするなになったら黙認しているところも本気で対応するでしょう。
    そうでなくても、自分たちの内に適用する規約を外から公式に適用した時に、
    身動きが取れなくなるないようならそれはすべきではないと。

    あぁ、一旦肩の力を抜いてもらうつもりだったのに余計に力の入る内容になってしまいました。
    まぁ、その、そこまで考えないと規制と自由の両立は出来ないよねと、上記のはその程度に受け取ってください。

    で、一応本題の部分。

    先に簡単に書いてしまうと、

    素材作者の素材の無断転載禁止だよ〜って言っているのに、
    版権キャラクターEtc(以下版権キャラクターという)の無断使用を認めるダブルスタンダード状態になっちゃうけど、
    これってまずくないかと言うこと。

    そこまで考えていないかもしれませんが、厳密に考えて、かつ、外側からの視点で見ればそういうことになります。
    この状態で、外側からダブルスタンダード状態の解消、即ち、版権キャラクターの使用を止めるように要請されたら。
    対応をしたらシナリオの半数以上を占める版権シナリオが消え、オリジナルのみになります。
    対応をしなかったら本体そのものが潰されるでしょう。

    この危険性を冒してまで、未然に防ぐことに執着する意味はなんでしょうか?
    確かに、未然に防ぐことは素晴らしいことです。
    ですが、未然に防ぐための対応策で自分の首を締めてしまっては本末転倒ではないでしょうかと。

    それに、規約なり、ガイドラインなりはいずれ一人歩きをします。
    未然に防ぐ手段が故意にシナリオを排除する機能として使われるかもしれません。
    これに対する事例も挙げられますが、争点のピンボケがしては意味がないのでここでは挙げません。

    以上です。
引用返信/返信 削除キー/
■5177 / inTopicNo.19)  Re[4]: 水を差すようで悪いですが。
□投稿者/ あかんべえ -(2006/08/08(Tue) 01:37:14) [ID:Mul1Kmbj]
    2006/08/08(Tue) 02:23:10 編集(投稿者)

    マガツさん:
    > 関連ページの法律論がOKで掲示板で展開するのはNGというのは理解できません。

     いや、「NG」ということではなくて、マガツさんの法解釈がスレッドの提案内容を左右する話として提起されたとは見えなかったし、少なくても私のコメントはスレッドの本題だと思って書いたのではない、ということです。

    > No5135  ガイドライン関連とマルチレスより
    >>A二次配布や流用の「禁止or許可」
    >
    > 故に制限するのは“三次配布”と素材作者の利用規約を満たさない“二次配布”になるのでは。
    > ということを言いたかったのです。

     理解できた、と思います。“一時配布”とは“一次配布”の意味で、ガイドライン案は「流用」を「二次配布」と表現しているけど「三次配布」が正しい、ということですね。それは、確かにそうです。

    > 素材作者の素材の無断転載禁止だよ〜って言っているのに、
    > 版権キャラクターEtc(以下版権キャラクターという)の無断使用を認めるダブルスタンダード状態になっちゃうけど、
    > これってまずくないかと言うこと。

     この「ダブルスタンダード」、今回の提案によってはじめて発生するわけじゃないと思うのですね。ぶっちゃけた話、SRCの現状がそうなんで、今回の提案は単にこの現状を延長しただけかと。
     いや、“だからよいのだ”と開き直ろうとしてんじゃなくて、そういう問題だから、“SRCとしてこういう対処が適切で、だからこの案はダメ”というあたりまで書いて欲しかったのです。

     ダブルスタンダード問題には、少なくとも以下の四つの考え方がありえると思います。
    1.無断転載を防止する活動を停止し、ダブルスタンダードを解消する。
    2.いわゆる版権シナリオを排除し、ダブルスタンダードを解消する。
    3.ダブルスタンダードを承知の上で、無断転載防止活動を一定程度行う。この場合、きわどいバランスで行動することになるので、どの防止活動を行いどれを行うべきでないかの基準が必要です。たとえばもし、今ある対策は良くガイドライン案は駄目だとするなら、それはなぜかの議論がいると思います。
    4.これは、“SRCで何が許されず何が許されるのか”を区分けしていく考え方です。たとえば、「作品そのものの無断流用は許されないが、二次作品は擁護する」など。

     想像させてもらうと、マガツさんの考え方は「3.」ひょっとしたら「1.」でしょうか?
     私自身は「4.」に引かれ、今回の提案もその線で考えています。

引用返信/返信 削除キー/
■5178 / inTopicNo.20)  対案:有志での活動方法
□投稿者/ 赤松弥太郎 -(2006/08/08(Tue) 02:52:32) [ID:AqpldkH6]
    マガツさんからの意見は、私はほとんど全面的に賛成です。私の考えていること+αを書いてくださってます。
    しかし、依然「推奨文≒規約」という考えには反発もありそうなので、その点を中心に。

    >あかんべえさん
    >3.公式の守備範囲とユーザーの自由
    意見を聞きますと、どうも「個人の意見」と「公式の意見」の重みの違いに、あまり関心を払っていないような気がします。
    >gg さんと赤松さんの言われる「強制」的性格は、公式というところから生まれるのではなく、実はこのスレッドの課題そのものについてまわるものだと思います。「周知徹底」がうまくいけばいくほど、どのサイトを通じてであれ、やはり「強制」性を生んでしまうからです。これはヘルプ案でも同じで、ヘルプの強い「周知徹底」力はそれこそ強い「強制」性を生んでしまう。
    主にこの部分ですね。
    例えば、ノイリングさんが、自サイトを作って、現在検討している方法でシナリオを配布し、現在検討している呼びかけを掲載したとします。そして、自サイトの宣伝を積極的に行い、呼びかけを「周知徹底」したとします。
    しかしそれは、あくまで「ノイリングさん個人の意見」です。なので、「ノイリングさんが〜〜すべしって書いてるけど、あんたしてないじゃないか!」と詰問された時、「やあ、初めて知ったんですけど、僕は今やってる方法で十分だと思いますよ」と返せるわけです。「ノイリングさんが書いてるから正しい」という議論は成立しません。法律やマナーの違反なら、「ノイリングさんが書いてるから」以上の理由があるはずです。
    反対意見があれば、別の人が自サイトで表明することも可能ですし、そうした反対論もノイリングさんの提案と同列に扱われ、同じレベルで優劣が競われるでしょう。
    一方、公式に書かれてしまうと、それはいかなる形であれ「公式の意見」になります。公式は個人の意見を置く場所じゃないのは、同意できてるとして先に進めます。
    「公式の意見」は、すべての「個人の意見」に優越します。さもないと、「公式に書いてあるから正しい」という規約の前提が成立しません。「公式で〜〜すべしって書いてあるぞ!」と言われれば、「そりゃ大変だ」と対応するしかありません。小さな差異は、未然に吸収されてしまうでしょう。
    大きな異議があれば、改訂動議も出るでしょう。しかし、その動議と現行案、公式としてどちらかに結論を出さねばなりません。折衷案でもなんでも、呼びかけを1つのものにする点では同じです。公式と同じ重みを持った別の呼びかけが誕生するわけではありません。選択肢は常に1つなのです。

    あかんべえさんの議論は、「個人の意見」と「公式の意見」を同列で扱うかのような、無理があります。だから結論で、
    > 弊害を重視し、このスレッドの課題のような「周知徹底をめざす企図」そのものをあきらめるか。
    > それとも、課題の必要性を重視し、弊害に対し可能な限りの対応をしつつ、実行するか。
    > そして、実行するとすれば、適切な場所は、もっとも周知徹底力があり誰もが意見を言える場所――公式以外にはないと思います。
    と、公式以外で、個人が周知徹底をめざす方向を無視するようなことになるのかとも思います。
    特に入門サイトなどでは、こうした素材の問題に対して何らかの言明をしている場合がほとんどです。その内容には、不備がある場合もあるのかも知れませんが、拘束力がないので問題ありません。明らかに内容が間違っていれば、メールなどで真意を聞くこともできるでしょうし、反論を書くことも自由です。すべて管理者さんの自由意志で呼びかけているのです。
    「公式以外にはない」と言ってしまうのは、現にこうして周知徹底を図っているサイト管理者さんたちの無視であり、「自由」や「オープン性」を謳ってきたあかんべえさんとしては、とても奇妙な結論かと思います。

    >1.「規約」と「推奨」等
    個人が行う呼びかけと比べ、公式のそれは対称性を著しく欠き、コミュニケーションとしては質の劣るものになる、というのが上の議論です。
    「コミュニティのほとんどによって“良いこと”と認められ」ているこの「推奨」の想定対象は、コミュニティに入って日が浅い人、そしてコミュニティ外の人でしょう。それ故にこそ、マガツさんの指摘した「外側からのダブルスタンダードへの攻撃」に備えなくてはなりません。
    SRCは素材使用条件違反のシナリオに対し、従来から「コミュニティからの排除」という、コミュニティ内での処理を行ってきました。それさえも安全な方法とは言えませんが、コミュニティ外への呼びかけよりはまだ安全ではあります。

    >2.公式の「推奨」等と強制性
    については、上で「推奨」さえも強制力を有することはさらに詳しく述べたので、繰り返しません。
    対案は下で述べます。

    ヘルプの改訂をよしとしているのは、ヘルプには既に素材に関する注意が書かれており、それが必要最低限のレベルに達していないからです。もしこのヘルプに、ガイドラインの個々具体の案を詰め込むとなったら、私は公式にガイドラインを載せるのと同様反対します。

    >ノイリングさん
    まず、
    >*配布場所に使用上の注意を書く。その際強調したい部分には太字や目立つ色を使い目に留まりやすいようにする。
    >*ダウンロード時に注意文(規約に同意した上でダウンロードして下さい、等)を出し同意した場合にのみ落とせるようにする。
    これに関しては、私の誤読でしたね。ガイドライン自体の項目と並記されていたので、すっかり読み違えてしまいました。申し訳ありません。
    ガイドラインの中で触れる具体案であるなら、一律強制であるなら反対です。各自が行う対応策ということなら、既にそうしている方もいますし、反対する理由はありません。

    >…それで作ってないと言われても、はぁそうですかとしか…ggさんのレスもそうですが、何もしていないみたいに読めましたので。
    これも、確かに言いすぎでした。
    しかし、まだ「何かした」と言うには早すぎるかと思います。「実際にやって(運用して)みなければわからない」からです。
    ガイドラインをいかなる形で作るにせよ、実際運用されたことのない例を出して、想定されるメリット・デメリットを書くのは、無責任といわなければなりません。最低でも、これらの対策を採用したシナリオが公開されてからでなければならないと思います。


    それでは、公式での対応(ヘルプ除く)への、私自身の対案を示してみます。

    まず、議論の流れを確認しますと。
    No5109で本体で対応する案が出た後、すでにNo5113
    >一つの対処方法として、SRCあるいは有志が啓発活動を行えば、無断転用の
    >発生率は低下する可能性は十分あります。
    と、有志による活動という案が、公式での活動と並列に提示されています。
    その後はむしろ、有志による活動がどうあるべきかを中心に議論が進んだのですが、No5117で「ガイドライン」を公式に掲載する案が出て以来、公式に掲載すべき具体例ばかりが議論されてきました。No5124やNo5129、No5156でも、そうした基本的な流れは変わらず、むしろ加速され、No5163ではじめて公式で対応することの意義が問い直された、という流れです。
    よって私は、原点で示されたもう1つの流れ、「有志による啓発」を突き詰めるべきかと思います。その流れの中で、どうしても公式にやって欲しいこと、やる必要があることだけをリクエストしていけばいいのかと。
    ……実はNo5156の時点では、「有志でやること」については十分煮詰まってるものだと思ってたんですね。ところが実際は、根本部分の議論と具体例ばかりやってて、中間の方針がまったく決まってなかったと。これで「結論をどの方向に出すか」なんて言っても、議論が迷走するだけでしたね。

    私が今考えつく有志の活動方法、3つ挙げますね。

    1.今までまとまった具体案を載せたサイトを作る
    ずいぶん前から私がちらつかせている案です。
    ノイリングさんに限らず、誰でもいいわけですが、「ガイドライン」にせず、「個人の意見」として表明していけば、公式でやることのデメリットは全て解消でき、ここの議論も全て活かせます。
    公式より影響力は格段に落ち、落ちすぎると無意味になりかねない、というデメリットはあります。これは、管理人さんのがんばり次第でしょう。
    個人的には消極的賛成。つまり、私は管理人にはなりません。ここで提案された具体例に諸手をあげて賛成できるか、というと、正直面倒くさいな、とか思っちゃうので。

    2.バナーを作る
    よく見かけますよね。こんなやつです。
    http://www.sara-net.com/seiki.htm
    同人系サイトでは、バナーコレクターみたいな人達がいまして、トップページの下の方にずらずら何十とバナーが張ってあったりするものです。一体何がどうサイトと関連してるのか、入ってもさっぱりわかりません。
    閑話休題。上のリンクは、「失敗例」として出しました。「正規ツクールユーザー」かどうか、閲覧者には検証しようがないからです。なので、ほとんどまったく普及していない、ネタ系のバナーです。ま、普通はW3Cのバナーとかが考えつくでしょう。これは閲覧者から、文法に従ってるか検証可能です。
    なので、「同盟」の参加基準は、検証できるものが望ましい。「素材作者の権利を尊重します」みたいな抽象的な謳い文句でも、まあ意思表明にはなるのかもしれないが、むしろ「素材作者の権利を守るため、ダウンロード前に注意を表示するバナー」等の方が、具体的でいいかと思います。
    意思表明だけにすると、もう1つ問題があって、それは「バナーは普及し始めると、強制力を持ち始める」という点です。それも、かなり強烈な。
    意思表明だけだと、バナーを貼っていないサイトを見た時、知らないのか、反対してるのか、賛成してるけど張ってないだけなのか、見分けがつかないんですね。貼っているサイトがコミュニティの大部分を占めてしまった場合、それに帰属意識みたいなものが生まれてしまい、貼っていないサイトが弾圧されることも。具体的な検証基準があるなら、曖昧なところがないので、その問題は大部分解消できます。
    個人的には消極的賛成。いざ作るなら、趣旨説明のページくらいは運用してもいいですけど、バナー作成だとかは守備範囲外です。

    3.リンク集に「プレイ指南(仮)」のカテゴリを追加
    私のイチオシはこれですね。
    シナリオ配布サイトで、プレイの仕方について書いているサイトは数多くあります。中には汎用的なものを書いている方もいらして、その場合素材の取り扱いについても注意しているサイトが多いように感じています。上で述べた「入門サイト」ですね。
    そういった汎用的なプレイ指南を専用に登録するカテゴリを作るのです。
    そして、そのリンク集へのリンクを、本体のダウンロード場所など目立つところに張っておけば、本体をダウンロードした後でプレイの仕方に戸惑うこともなく、おのずと素材作者に対する関心も高まるということにならないか、と思っています。
    私自身がそういった啓発に参加できるかは、案件がいろいろと多く難しいのですが……

    こんな感じでどうでしょうか。
引用返信/返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 掲示板新着情報RSS配信新着情報 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -