SRC意見交換掲示板Mk2
(現在 過去ログ37 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 掲示板新着情報RSS配信新着情報 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3858 / inTopicNo.1)  SRCの次期配布ライセンスについて(決定)
  
□投稿者/ Kei -(2004/12/11(Sat) 13:50:46) [ID:YHt3JaAw]
    Keiです。
    ここのところ週末に予定が入っていたため、書き込みが遅れてしまい、申し訳
    ありませんでした。

    皆さんから次期配布ライセンスについてさまざまな意見を頂き、ありがとうご
    ざいました。

    皆さんの意見を聞いていろいろと考えた結果、SRCの次期開発版はソースコード
    は公開するものの、ソースコードとそれを使って作成したプログラムについては
    SRCの本体と同様に無断での再配布を禁止するという形で公開したいと思います。

    これはSRC公式ホームページのポータルサイトとしての機能を維持しつつも、
    ボランティアの方によるSRC開発協力が出来るようにと考えて選んだ形態です。

    SRC次期開発版ですが既にプログラムの開発は進めているものの、HPの整備等の
    作業があり、年内の公開はちょっと難しいかと思うので、公開は来年の1月末
    くらいになると思います。

    ちなみに現時点では以下のような機能の実装が終了しています。
    リクエスト掲示板でのリクエストを元にさらに追加していく予定です。

    それでは次期開発版公開までしばらくお待ちください。

    ===

    地形データをterrain.txtに定義出来るようにした。
    マップ画像ファイルのファイル名生成規則を変更し、常に4桁の番号を付けるよ
    うにした。(以前のマップ画像ファイル名でも読み込めます)
    地形適応にSを追加した。
    パイロット用特殊能力「失敗時気力増加」を追加した。
    パイロット用特殊能力「チーム」を追加した。
    闘争本能能力にレベルを指定出来るようにした。
    ハンター能力の対象にユニットサイズと性別を指定出来るようにした。
    ユニット用特殊能力「盾」を追加した。
    ユニット用特殊能力「追加攻撃」を追加した。
    ユニット用特殊能力「変身解除コマンド名」を追加した。
    ユニット用特殊能力「パイロット地形適応変更」を追加した。
    パーツ分離にレベルを指定出来るようにした。
    武器属性のレベルに小数を指定出来るようにした。
    武器属性「破」を追加した。
    武器属性「痛」を追加した。
    武器属性「凍」を追加した。
    特殊状態「凍結」を追加した。
    貫属性にレベルを指定出来るようにした。
    メッセージデータ等のシチュエーションに「追加攻撃」を追加した。
    メッセージデータ等のパイロット画像切り替えにオプションを指定出来るようにした。
    スペシャルパワー効果「カウンター」を追加した。
    スペシャルパワー効果「防御能力無効化」を追加した。
    システム変数「対象ユニット使用スペシャルパワー」を追加した。
    IsDefined関数でデータ種類を指定出来るようにした。
    ExchangeItemコマンドで特定の装備個所のアイテムのみを交換出来るようにした。
    Optionコマンドに「信頼補正範囲拡大」オプションを追加した。
    Optionコマンドに「地形適応総和計算」オプションを追加した。
    Optionコマンドに「地形適応命中率修正」オプションを追加した。
    Optionコマンドに「地形適応修正緩和」オプションを追加した。
    Optionコマンドに「地形適応修正繰り下げ」オプションを追加した。
    Optionコマンドに「レベル限界突破」オプションを追加した。
引用返信/返信 削除キー/
■3859 / inTopicNo.2)  本体配布中止の理由について
□投稿者/ 三笠 -(2004/12/12(Sun) 01:29:39) [ID:uenOH1dy]
    どうも、三笠です。

    タイトルに決定となっている手前、レスを付けるべきか悩んだのですが、
    かなり昔からKeiさんが仰っていた本体転載を諦める理由が
    どうしても分からなかったので書き込みをさせていただきました。

    今回の決定は、本体の運用自由度と公式HPのポータル機能維持を比べて、
    ポータル機能維持を取られたという理解でよろしいでしょうか。
    とすると、本体転載を撤回してまでそれを維持したいというのは
    一体どういう理由から来ているのでしょうか。

    過去の構造改革を経て既にポータル機能はかなり分散していますし、
    SRCコミュニティにおける新規参加者の基点は個別のシナリオであって
    公式HPはあくまでそこからのリンクによって流れが集約されているのですから、
    公式HPがポータルサイトとして代替性が無いわけでもないかと思います。

    現状として公式HPとコミュニティは最早不可分ではなくなっていますし、
    あえて公式HPのポータル機能を維持してまでプログラムの可能性を
    狭めてしまうことはないのではないか、と考える次第です。

    お答えをいただけると幸いです。それでは失礼します。
引用返信/返信 削除キー/
■3860 / inTopicNo.3)  この発言は読み流してくれても結構です
□投稿者/ トンベリ -(2004/12/12(Sun) 10:36:04) [ID:lFgNWqFU]
    ども、こっちに書き込むのは初めてかもしれませんがトンベリです。

    PCの調子がおかしかったのと不精なところがあって書き込むのが遅れてしまって
    Keiさんが次期開発版があらかた開発済みでライセンスに関しての方向性も大体決まって
    しまったところなんであまり言うのもはばかられますが、SRCの開発協力ボランティアに
    関して提案をひとつ。

    提案は「次期開発版に関してプラグイン形式も採用してはいかがだろうか」というものです。

    現状においてSRC本体においてSusieのpngプラグインやmp3ライブラリを採用しておられますが、次期開発版においてソースコードの公開する際に現状のインクルードのようにシナリオ添付が前提(無論インクルードのように無料公開、コピーや添付OKの方向で)の
    プログラム拡張、ならびに修正型のライブラリを追加できる機能を採用したらいかがでしょうか。そうすれば現状では採用が厳しい計算式の大幅な変更が伴う提案(命中率やダメージ計算など)や武装や仕様に大幅な変更が強いられるもの(小隊編成システム…と書こうと思いましたがすでに採用の方向なんですね。ほかにはHEX制とかリアルタイムSLGタイプなど)など枠に縛られなく、なおかつ想像と技術力さえあれば現状のSRWシリーズなどよりも広がりのある開発キットとなるのではないでしょうか。
    拡張機能を採用することになれば大幅なスケジュールの遅れとバグにつながるかと思われますが、採用されればコアの部分のバグ修正と機能の拡充における負担の軽減につながると思い、いまさらながら提案してみました。

    時機遅れな上に考えなしの愚者の一案です。タイトルにあるように読み流していただいても結構です。
    それでは失礼します
引用返信/返信 削除キー/
■3861 / inTopicNo.4)  Re[2]: 本体配布中止の理由について
□投稿者/ Kei -(2004/12/13(Mon) 00:21:21) [ID:EDn6VeTl]
    No3859に返信(三笠さんの記事)
    > どうも、三笠です。
    > > タイトルに決定となっている手前、レスを付けるべきか悩んだのですが、
    > かなり昔からKeiさんが仰っていた本体転載を諦める理由が
    > どうしても分からなかったので書き込みをさせていただきました。
    > > 今回の決定は、本体の運用自由度と公式HPのポータル機能維持を比べて、
    > ポータル機能維持を取られたという理解でよろしいでしょうか。

    はい、そうです。

    > とすると、本体転載を撤回してまでそれを維持したいというのは
    > 一体どういう理由から来ているのでしょうか。
    > > 過去の構造改革を経て既にポータル機能はかなり分散していますし、
    > SRCコミュニティにおける新規参加者の基点は個別のシナリオであって
    > 公式HPはあくまでそこからのリンクによって流れが集約されているのですから、
    > 公式HPがポータルサイトとして代替性が無いわけでもないかと思います。

    無いわけでもないかとは思いますが、本体を基点とした新規参入の方も
    当然多いと思いますので公式HPにポータル機能を持たせることは重要
    だと思います。

    > > 現状として公式HPとコミュニティは最早不可分ではなくなっていますし、
    > あえて公式HPのポータル機能を維持してまでプログラムの可能性を
    > 狭めてしまうことはないのではないか、と考える次第です。

    禁止しているのは「無断での再配布」ですので、私に申請さえすれば
    再配布やソースコードを利用してSRCと異なるプログラムを作って配布
    するということは可能です。
    従ってそれほど大きく可能性を狭めているということも無いと思います。

    公式HPのポータル機能維持と非常に制限項目の多い本体転載可能な
    ライセンスによる配布との両方を天秤にかけた結果、前者を選択した
    次第です。
引用返信/返信 削除キー/
■3862 / inTopicNo.5)  Re[3]: 本体配布中止の理由について
□投稿者/ 三笠 -(2004/12/13(Mon) 16:02:02) [ID:uenOH1dy]
    どうも、三笠です。お返事ありがとうございます。

    こちらがコミュニティの分離に関して抽象的な言い回しに
    終始していたこともあって、今ひとつイメージが伝えきれて
    いないように思えましたので、少し具体的に説明した上で、
    再検討をお願いさせていただきたく思います。
    かなりの長文になりますが、ご勘弁願います。


    まず、コミュニティの分離にあたって公式HPとコミュニティを
    完全に断絶させたり、あるいは公式HPのポータル機能の一切を
    排除したりということは私個人は一切考えていません。
    あくまでも公式として必要な本体に関連するコンテンツ及び
    コミュニティへの接続経路は残し、それ以外の公式HPでなくとも
    運営できるものはユーザーに委ねる、というものに過ぎません。

    具体的に分離時の公式HP構成案を挙げるならば、以下のような形でしょうか。
    ・本体(開発版含む)
    ・汎用データ
    ・リクエスト掲示板及びバグ報告掲示板
    ・よくある質問集
    ・本体に関する話題に限定した意見交換掲示板
    ・コミュニティのポータルサイトへの接続路として再定義した開発リンク
    ・その他連絡先、更新履歴、ゲストブックなど

    私が思いつく最低限の公式として必要な機能は上記の通りです。
    人によっては質問掲示板やSRCLinksも入れるべきとの意見もあるでしょうが、
    少なくとも最低限シナリオリンクの分離は必要だとの考えです。
    とりあえず一例として受け止めていたければありがたいです。


    ともかく、これまでの構造改革や本体の改良においてもそうでしたが、
    SRCにおいて最も重要なことは、公式HP、SRC本体、そしてKeiさんが
    法的問題を抱えるコミュニティの影響を被らないことではないでしょうか?

    公式HPさえ存続していれば将来コミュニティが法的問題で打撃を受けても、
    いずれ再生することは可能です。しかし、SRC本体が責任の一部を負い続けて
    打撃を受けるようなことがあれば、全てが無に帰しまいかねません。

    Keiさんは個別許可を行う方針を示されましたが、これにしても
    公式HPやKeiさん自身に許可を出したことによる責任が生じてしまうので、
    明文化されたライセンスより曖昧とはいえ本質的な問題には変わりはないのです。

    となれば、公式HPとコミュニティの関係をそれぞれが責任を負うべき範囲に
    対応した構造に整理しなおし、改めてSRC本体の利用法に関する注意事項を
    周知徹底し、コミュニティの自己防衛の体制を整備した上で、OSIなど
    権利者が免責されるライセンスを採用してオープンソース化することが
    SRC全体の長期的な存続性や発展性のためになるのではないでしょうか?


    重ね重ねになりますが、改めてご検討をお願いしたく思います。
    それでは、失礼します。
引用返信/返信 削除キー/
■3863 / inTopicNo.6)  Re[4]: 本体配布中止の理由について
□投稿者/ TomTom -(2004/12/13(Mon) 22:51:10) [ID:zK4FHezu]
    TomTomです。

    難しい話はよくわかりませんが、ひとつ疑問に思ったところを。

    コミュニティの分離ということですが、分離したものはいったいどうなるのでしょうか。
    バラすだけバラして、その後どうするつもりなのかハッキリしないため、ユーザーとしては少々不安なところです。

    分離させた後に公式からあぶれたコンテンツはどうするのか、三笠さんの考えを聞かせていただけるとありがたいです。

引用返信/返信 削除キー/
■3866 / inTopicNo.7)  Re[5]: 分離後のコンテンツについて
□投稿者/ 三笠 -(2004/12/14(Tue) 12:40:40) [ID:uenOH1dy]
    どうも、三笠です。

    ご質問の件ですが、可能であればSRC総合支援センターにて
    引き受けさせていただければと考えている次第です。
    特にシナリオリンクとSRCLinksは当方配布素材の利用規約にて
    利用対象として指定させていただいている関係もありますので。

    無論、これはあくまで分離の方針が決まった上で、
    公式HP管理人の方々及びユーザーの方々の同意が得られればですが。

    それでは、失礼します。
引用返信/返信 削除キー/
■3867 / inTopicNo.8)  Re[4]: 本体配布中止の理由について
□投稿者/ Kei -(2004/12/14(Tue) 23:38:57) [ID:YHt3JaAw]
    No3862に返信(三笠さんの記事)
    > どうも、三笠です。お返事ありがとうございます。
    > > こちらがコミュニティの分離に関して抽象的な言い回しに
    > 終始していたこともあって、今ひとつイメージが伝えきれて
    > いないように思えましたので、少し具体的に説明した上で、
    > 再検討をお願いさせていただきたく思います。
    > かなりの長文になりますが、ご勘弁願います。
    > > > まず、コミュニティの分離にあたって公式HPとコミュニティを
    > 完全に断絶させたり、あるいは公式HPのポータル機能の一切を
    > 排除したりということは私個人は一切考えていません。
    > あくまでも公式として必要な本体に関連するコンテンツ及び
    > コミュニティへの接続経路は残し、それ以外の公式HPでなくとも
    > 運営できるものはユーザーに委ねる、というものに過ぎません。
    > > 具体的に分離時の公式HP構成案を挙げるならば、以下のような形でしょうか。
    > ・本体(開発版含む)
    > ・汎用データ
    > ・リクエスト掲示板及びバグ報告掲示板
    > ・よくある質問集
    > ・本体に関する話題に限定した意見交換掲示板
    > ・コミュニティのポータルサイトへの接続路として再定義した開発リンク
    > ・その他連絡先、更新履歴、ゲストブックなど
    > > 私が思いつく最低限の公式として必要な機能は上記の通りです。
    > 人によっては質問掲示板やSRCLinksも入れるべきとの意見もあるでしょうが、
    > 少なくとも最低限シナリオリンクの分離は必要だとの考えです。
    > とりあえず一例として受け止めていたければありがたいです。

    シナリオリンク等を分離したとしても公式HPからシナリオリンクのサイトへの
    リンクを作っていたとすれば以前のライセンス案にあった条項である「版権
    データをHPで配布してはならない」に違反してしまうことになるのではな
    いでしょうか?
    (三笠さんが指摘した問題です)

    > > > ともかく、これまでの構造改革や本体の改良においてもそうでしたが、
    > SRCにおいて最も重要なことは、公式HP、SRC本体、そしてKeiさんが
    > 法的問題を抱えるコミュニティの影響を被らないことではないでしょうか?

    私自身はそう考えていません。法的問題がおこらないようにコミュニティの
    維持していくことが最も重要だと考えています。
    例えば取り込み画像を使ったHPへのリンクを禁止したりして、そのような
    作品がコミュニティに流通しないように持っていくことですね。

    > > 公式HPさえ存続していれば将来コミュニティが法的問題で打撃を受けても、
    > いずれ再生することは可能です。しかし、SRC本体が責任の一部を負い続けて
    > 打撃を受けるようなことがあれば、全てが無に帰しまいかねません。
    > > Keiさんは個別許可を行う方針を示されましたが、これにしても
    > 公式HPやKeiさん自身に許可を出したことによる責任が生じてしまうので、
    > 明文化されたライセンスより曖昧とはいえ本質的な問題には変わりはないのです。
    > > となれば、公式HPとコミュニティの関係をそれぞれが責任を負うべき範囲に
    > 対応した構造に整理しなおし、改めてSRC本体の利用法に関する注意事項を
    > 周知徹底し、コミュニティの自己防衛の体制を整備した上で、OSIなど
    > 権利者が免責されるライセンスを採用してオープンソース化することが
    > SRC全体の長期的な存続性や発展性のためになるのではないでしょうか?

    OSIに基づくライセンスで公開を行った場合、SRCの利用や配布に関して
    一切の制限が出来ないことになります。
    こうなるとSRCを取り込み画像と一緒に配布したりといった不正な利用があっ
    ても止めさせることが出来ないという問題が生じます。
    こういった事が起こらないようにいろいろと考えてOSIに準じない形で
    配布ライセンスの草案を作っていたのですが、今度は公式HPでのSRC
    配布自体が配布ライセンスに違反してしまう(版権データを扱うHPへの
    リンクがある)ため、断念した訳です。
    ということでOSIに基づくライセンスでの公開は難しいのではないで
    しょうか?
引用返信/返信 削除キー/
■3868 / inTopicNo.9)  Re[5]: 本体配布中止の理由について
□投稿者/ 蒼城 -(2004/12/15(Wed) 00:20:00) [ID:V3BUsSmF]
http://www.soujou.razor.jp/
    2004/12/15(Wed) 11:08:58 編集(投稿者)

    今晩は、蒼城と申します。本件に関して私の感じたことを。

    No3867に返信(Keiさんの記事)
    > OSIに基づくライセンスで公開を行った場合、SRCの利用や配布に関して
    > 一切の制限が出来ないことになります。
    > こうなるとSRCを取り込み画像と一緒に配布したりといった不正な利用があっ
    > ても止めさせることが出来ないという問題が生じます。
    > こういった事が起こらないようにいろいろと考えてOSIに準じない形で
    > 配布ライセンスの草案を作っていたのですが、今度は公式HPでのSRC
    > 配布自体が配布ライセンスに違反してしまう(版権データを扱うHPへの
    > リンクがある)ため、断念した訳です。
    > ということでOSIに基づくライセンスでの公開は難しいのではないで
    > しょうか?

    所謂取り込み画像などの配布制限は、基本的にコミュニティにおけるルールとしてユーザー側によって策定されるべきものであり、SRC本体というソフトウェアプログラムの配布ライセンスとは分離して考えるべきではないでしょうか?
    また、コミュニティと一口に言いましても、オープンソース化されれば現SRCコミュニティ以外の場におけるSRCの使用や、或いは新たなコミュニティの発足なども当然考えられるでしょう。そうした場合に於いて、現公式サイト側がこれら外部のユーザーに対して制限をかけるべき権利や責任があるとは思えません。
    提示されたライセンス条項に従うならば、SRCコミュニティは現在公式の下に存在しているものが唯一であり、それ以外には存在し得ないということにもなりかねません。これではただ単にソースコードが公開されているだけの、事実上はクローズなアプリケーションにしかならないのではないでしょうか。そのような閉じた姿勢はプログラムの発展に対しあまり好ましくないものであると思います。
    そうした観点から私は、「プログラムとしてのSRC本体」オープン化を考えるのであればソフトウェアの配布ライセンスでこのような制限をかけるべきではないと考えます。

    ひとまずは以上です。それでは失礼します。
引用返信/返信 削除キー/
■3869 / inTopicNo.10)  Re[6]: 分離後のコンテンツについて
□投稿者/ TomTom -(2004/12/15(Wed) 08:52:58) [ID:CDMuNoz6]
    ご回答ありがとうございます。

    なるほど、三笠さんとしては分離させたものを消滅させるつもりは無い、ということですね。
    安心いたしました。
引用返信/返信 削除キー/
■3870 / inTopicNo.11)  発想を変えて
□投稿者/ sagen -(2004/12/15(Wed) 12:23:18) [ID:x3xXOage]
http://www.circadia.sakura.ne.jp/
    どうも、sagenです。

    > 具体的に分離時の公式HP構成案を挙げるならば、以下のような形でしょうか。
    > ・本体(開発版含む)
    > ・汎用データ
    > ・リクエスト掲示板及びバグ報告掲示板
    > ・よくある質問集
    > ・本体に関する話題に限定した意見交換掲示板
    > ・コミュニティのポータルサイトへの接続路として再定義した開発リンク
    > ・その他連絡先、更新履歴、ゲストブックなど

    三笠さんの案は、「版権要素を公式HPから完全に分離する」もののようですが、
    発想を変えて、「公式HPから本体のみを分離する」というのも一つの手ではないかと思います。

    具体的には、蒼城さんのレス(No3868)と重なる部分もありますが、

    ・本体はOSIに基づくライセンスで公開する。
    (つまりライセンスでは配布制限をしない。シナリオ登録・素材利用規約などでの制限は今まで通り)
    ・本体の配布は SourceForge.jp などを利用するか、別サイトを開設して行う。
    ・本体配布サイトから公式HPへのリンクは念の為しない。
    (公式HPでの本体リリース報告や本体配布サイトへのリンクは当然する)

    といった方法です。これなら、

    想定ケースA:シナリオと取り込み画像を一緒に配布するといったような不正利用。
    → 従来通り公式HP・素材配布サイトが警告などの対処をする。

    想定ケースB:本体or本体クローンを取り込み画像と一緒に配布するといった不正利用。
    → 版権元などから警告があったとしてもそれは本体を再配布・改造している者の責任であり、本体配布サイトや公式HPは何ら責任を負う必要はない。

    想定ケースC:版権元からSRCコミュニティに警告。
    → 公式HP・素材配布サイトは責任を負う必要があり最悪の場合は閉鎖などが考えられるが、本体配布サイトは「SRCを配布しているだけ」であり「それをどう使うかまでは責任を負わない」ので存続可能と思われる。

    というように、公式HPの「公式ポータル」としての機能はそのままに、オープンソース化・版権対策が可能なのではないでしょうか。

    以上、思いつきで書いているので穴がありそうですが、何らかの参考になれば幸いです。
    それでは失礼します。
引用返信/返信 削除キー/
■3871 / inTopicNo.12)  Re[5]: 本体配布中止の理由について
□投稿者/ 三笠 -(2004/12/15(Wed) 16:32:02) [ID:uenOH1dy]
    No3867に返信(Keiさんの記事)

    どうも、三笠です。

    話の関係上引用順を前後させていますが、ご了承下さい。

    > シナリオリンク等を分離したとしても公式HPからシナリオリンクのサイトへの
    > リンクを作っていたとすれば以前のライセンス案にあった条項である「版権
    > データをHPで配布してはならない」に違反してしまうことになるのではな
    > いでしょうか?
    > (三笠さんが指摘した問題です)

    > OSIに基づくライセンスで公開を行った場合、SRCの利用や配布に関して
    > 一切の制限が出来ないことになります。
    > こうなるとSRCを取り込み画像と一緒に配布したりといった不正な利用があっ
    > ても止めさせることが出来ないという問題が生じます。
    > こういった事が起こらないようにいろいろと考えてOSIに準じない形で
    > 配布ライセンスの草案を作っていたのですが、今度は公式HPでのSRC
    > 配布自体が配布ライセンスに違反してしまう(版権データを扱うHPへの
    > リンクがある)ため、断念した訳です。
    > ということでOSIに基づくライセンスでの公開は難しいのではないで
    > しょうか?

    こちらの姿勢を途中で一部転換したため誤解を招いてしまったようですが、
    現時点で私が主張しているのは公式HPとコミュニティの分離を行った上での
    OSI準拠などによる一般的な定義での本体オープンソース化です。

    Keiさんにもご理解いただいている通り、現行のコミュニティ構造において
    先に出た一般的に通用する各種規定を設けたライセンスを採用してしまうと、
    版権問題などコミュニティが抱えるローカルなルールとの整合性が取れません。

    そこで、コミュニティを公式HPと分離した上で原則無制限の利用を保証した
    ライセンスを発効すれば、あくまでも現行コミュニティはライセンスに加えて
    独自の制限を勝手に自らに加えているユーザー集団という位置づけにできます。

    なお、以前のGPLなどでこうした無制限型ライセンスに私が反対したのは、
    あくまで現状においてコミュニティの構造が一定程度公式HPに依存したものになり、
    その構造のまま公式HPがSRCの利用を無制限としてしまうと素材提供者などの
    前提条件がなし崩しに崩れてしまうことを懸念していたからです。

    蒼城さんも述べていらっしゃることですが、本質的にSRCのような
    入出力ツール、つまりブラウザのようなプログラムの開発者が
    入力データや出力結果に関して制限をかけること自体いささか行き過ぎなわけです。
    このような制限をかけざるをえない理由が本体並びに公式HPが
    コミュニティが負うべき責任なり自己規制なりを肩代わりしてるからなわけですから、
    コミュニティの分離独立とそれに伴う自己完結したルールの構築がなされれば
    OSI準拠の無制限型ライセンスが発効されても問題ない環境となると考えています。


    > 私自身はそう考えていません。法的問題がおこらないようにコミュニティの
    > 維持していくことが最も重要だと考えています。
    > 例えば取り込み画像を使ったHPへのリンクを禁止したりして、そのような
    > 作品がコミュニティに流通しないように持っていくことですね。

    版権素材を取り扱っている私が言うのも何ですが、
    「権利者の許可を得ない二次創作」というもの自体、法的問題をはっきりと抱えてるのです。
    原作者側にとっては、無断であれば取り込み画像を利用していようが二次創作に使っていようが、
    権利を侵害しているという状態には変わらないわけです。取り込みは不可、自作なら可というのは
    私たちが勝手に考えているだけの自己欺瞞的なローカルルールに過ぎません。

    そういう意味で非常に危ういバランスの下成立しているコミュニティですので、
    いつ権利者からの告発を受けて崩壊しもおかしくない、私はそういう認識でいます。
    ですが、コミュニティはSRC本体と公式HPさえ残っていれば再生は可能です。
    しかし、両者がコミュニティの巻き添えを食うようなことがあればそれこそおしまいです。
    上記のような考えから、私としては本体と公式HP、Keiさんが法的問題の影響を
    被らないことが、SRC全体にとって最も優先すべきことと申し上げたわけです。


    それでは、失礼します。
引用返信/返信 削除キー/
■3872 / inTopicNo.13)  Re[5]: 発想を変えて
□投稿者/ 三笠 -(2004/12/15(Wed) 16:32:23) [ID:uenOH1dy]
    No3870に返信(sagenさんの記事)

    どうも、三笠です。内容的に議事進行を行うKeiさんへのレスかとも思いましたが、
    レス位置からとりあえず私へのレスという判断を前提にお返事させていただきます。
    なお、議事進行は私ではないのでマルチレスは避け個別レスにいたしました。

    > 三笠さんの案は、「版権要素を公式HPから完全に分離する」もののようですが、
    > 発想を変えて、「公式HPから本体のみを分離する」というのも一つの手ではないかと思います。
    >
    > 具体的には、蒼城さんのレス(No3868)と重なる部分もありますが、
    >
    > ・本体はOSIに基づくライセンスで公開する。
    > (つまりライセンスでは配布制限をしない。シナリオ登録・素材利用規約などでの制限は今まで通り)
    > ・本体の配布は SourceForge.jp などを利用するか、別サイトを開設して行う。
    > ・本体配布サイトから公式HPへのリンクは念の為しない。
    > (公式HPでの本体リリース報告や本体配布サイトへのリンクは当然する)

    公式HPを一部機能を残してコミュニティから分離するのではなく、
    公式HPはコミュニティに残して本体配布機能のみをコミュニティから分離するのは
    私も実は何度か検討をさせていただいた方法だったのですが、
    問題点がありましたのでそれを述べさせていただきます。

    まず、コミュニティの本体関連周りからの分離は形式上だけではなく
    きちんと責任関係を明確にした上でお互いの為すべきことはそれぞれの範囲で
    処理をするという確固とした線引きが必要になってきます。

    そうなった場合、本体配布機能を分離したKeiさんが目を通す状況でのバグ報告や、
    唯一そこを通過した場合のみ受け入れられるリクエスト討議などが
    分離後の公式HPで行われ、本体側に今まで通りフィードバックされるとなると、
    単にサイトを分けただけで中身は一緒ということになってしまいます。

    仮にそうした機能も本体と共に分離するとなると、今度は掲示板管理などで
    分離後の本体サイトを取り仕切る人と、コミュニティに残る公式HPと、
    それぞれに異なる管理人が就かなければなりません。つまり、本体配布サイトと
    公式HP、どちらかは猫王さん以外の誰かが管理人に就かなければならないのです。

    更に、それらの問題をクリアしたとしても、コミュニティ側はあくまで
    ユーザーが勝手に形作っているという建前上、公式HPは非公式とならざるを得ず、
    GSCやマイナー、αナイズドなどの各開発サイトと同列のサイトとなります。

    こうなってしまうと、公式HPは単にシナリオリンクやSRCLinksを使う上で
    通過するだけのリンクサイトという存在となってしまい、ポータル機能に
    重要ないわゆる「住人」という存在は激減することが予想されます。

    また、これは今回の問題とは直接は関係しませんが、GSCとしてはいつまでも
    素材の利用権利を外部サイトの規定に委ねるのも問題があると従来から考えており、
    今回の議題が出る以前から自前のシナリオリンクを設置して素材の利用権利の規定を
    公式HPのシナリオリンクから移行することを検討していました。

    現在は今回の議題でシナリオリンクをGSC側で受け入れる可能性があるため
    この検討は凍結していますが、シナリオリンクを受け入れられない状態となれば
    自前リンクの設置と利用権利の移行の実施を進めていくことになると思います。
    そうなった場合、結果的に公式HPのシナリオリンクなどへの登録義務が消える上、
    これまでついでで行ってきた同リンクの監査なども労力の問題上継続できるか怪しくなり、
    公式HPはリンクサイトとしても地盤沈下を起こしかねません。

    これらを鑑み、本体を分離した上での公式HPの単独維持は
    難しいのではないかというのが私の最終的な結論でした。


    こうした問題を改善した上で再度提案されるのであれば、
    私としてもその方法を支持させていただくかもしれません。

    それでは、失礼します。
引用返信/返信 削除キー/
■3873 / inTopicNo.14)  ソース公開に何の問題が?
□投稿者/ フェルミ -(2004/12/15(Wed) 18:43:33) [ID:veAl3awQ]
    > 現状として公式HPとコミュニティは最早不可分ではなくなっていますし、
    > あえて公式HPのポータル機能を維持してまでプログラムの可能性を
    > 狭めてしまうことはないのではないか、と考える次第です。

    現状のSRC Linksがあろうが、ソース公開に何の支障があるのでしょうか?
    Keiさんが「別の誰かが開発したSRC」の配布を許可するか判断するなら、ユーザーとしては現状と何も変わらないのです。
    Keiさんの提案でソース公開を行っていいと考えます。

    ただし、ソース公開後に配布の許可制が使い辛いという意見が出たのなら、改めて対策を講じることを考慮して頂ければと思います。

    初めての試みですから、予測不能の部分があります。ゆえに現状を出来るだけ維持した状態でソース公開を求めたいです。
    逆に言えば、ソース公開後は意見に応じてフレキシビルに対応する必要があるかと思われます。
引用返信/返信 削除キー/
■3874 / inTopicNo.15)  質問です
□投稿者/ M.MM -(2004/12/15(Wed) 19:34:58) [ID:ERHLET54]
    (決定)と書かれているツリーにレスするのはどうかと思いましたが、
    事実上、議論が続いてるようなので書き込みをさせていただきます。

    いくつか疑問点がありましたので質問させていただきます。
    一つ目です。

    > シナリオリンク等を分離したとしても公式HPからシナリオリンクのサイトへの
    > リンクを作っていたとすれば以前のライセンス案にあった条項である「版権
    > データをHPで配布してはならない」に違反してしまうことになるのではな
    > いでしょうか?
    > (三笠さんが指摘した問題です)

    これはライセンスに違反するのが問題なのではなく、版権をとりあつかう
    コミュニティが公式HPからリンクされていれば、分離されたことには
    ならないのが問題ではないでしょうか。そして、公式HPから
    シナリオリンクのサイトへのリンクを作っていなければ、
    新規参加者にとってのみちしるべがなくなり、
    世界は広がるどころか今よりも敷居が高くなるのではないでしょうか。

    二つ目です。

    > そういう意味で非常に危ういバランスの下成立しているコミュニティですので、
    > いつ権利者からの告発を受けて崩壊しもおかしくない、私はそういう認識でいます。
    > ですが、コミュニティはSRC本体と公式HPさえ残っていれば再生は可能です。

    三笠さんの認識ではそうかもしれませんが、実際にどれか一つの権利者の告発が
    あったとして、一撃で崩壊させる事ができるとしたら、バンプレストからのSRCプログラムへの
    告発でしょうか。これはコミュニティが分離してても、崩壊を防ぐことはできませんよね。
    ならば、他の告発者の場合はどうでしょうか。おそらく、告発者が権利をもつアイコンならびに
    データの使用不可という形になるでしょう。これは、アイコンもしくはデータの管理者が
    該当するアイコンやデータを使用不可にして、シナリオコーナーの管理者が無断使用しているシナリオを
    削除すれば、それですみます。これもまた、分離してようがしてまいが対応は同じです。
    最後に、仮にアイコンやデータの権利者すべてが告発してコミュニティが崩壊したとします。
    その場合、コミュニティの再生は本当に可能でしょうか?
    私は少なくとも版権作品の二次創作を中心としたコミュニティの再構築は無理だと考えます。
    なぜなら、告発者がコミュニティの再構築を許さないからです。
    一度、告発にふみきったのなら、何度でも告発するでしょう。
    となると、再生されるコミュニティはオリジナルロボット、オリジナル等身大作品を
    中心としたコミュニティになるでしょう。
    分離してなくてそうなった場合、シナリオコーナーとリンクコーナーの二次創作関連の
    シナリオ及びHPを削除もしくはコーナーの再設置という作業を行う事になるだけです。
    つまり、どのような告発でも分離してようがしてまいが、結果は同じではないでしょうか。

    ならば、現状維持で問題ないのではないでしょうか。

    以上が質問です。お忙しいかもしれませんが、答えていただきたく思います。
    それでは。
引用返信/返信 削除キー/
■3875 / inTopicNo.16)  Re[6]: 発想を変えて
□投稿者/ sagen -(2004/12/15(Wed) 20:09:19) [ID:KS68zYh4]
http://www.circadia.sakura.ne.jp/
    (先程の書き込みは大学からで、今度は自宅からなのでIDが変わっていますがご了承ください)

    > そうなった場合、本体配布機能を分離したKeiさんが目を通す状況でのバグ報告や、
    > 唯一そこを通過した場合のみ受け入れられるリクエスト討議などが
    > 分離後の公式HPで行われ、本体側に今まで通りフィードバックされるとなると、
    > 単にサイトを分けただけで中身は一緒ということになってしまいます。

    はい、そうなりますね。
    これ以下、「バグ報告・リクエスト機能なども本体と共に分離」する事を前提として続けられていますが、そうしなければ本体配布サイトが公式HPに依存し過ぎているので、例えば前述した「想定ケースC」などで責任回避できないと思われるということでしょうか。
    この辺はっきり触れずに書かれていますので、まずそれを確認させてください。

    で、「バグ報告・リクエスト機能なども本体と共に分離」しなければならないとしてですが、例えば SourceForge.jp を使うならば、それらの機能は用意されている Bug Tracking System などで代替できそうです。
    プロジェクトメンバーとしてそうした掲示板システムの管理を行う人を募集するなどすれば、プロジェクトリーダーとなるであろうKeiさんご自身の負担はそれほど増えないのではないでしょうか(楽観的予想ではありますが)。

    > 更に、それらの問題をクリアしたとしても、コミュニティ側はあくまで
    > ユーザーが勝手に形作っているという建前上、公式HPは非公式とならざるを得ず、
    > GSCやマイナー、αナイズドなどの各開発サイトと同列のサイトとなります。

    そうなりますね。公式HPというよりSRCポータルサイトとでも呼んだ方がいいかもしれません。
    しかし、充実したコンテンツ(シナリオリンクやSRCLinksなど)がある限り、GSCやマイナーなどの各開発サイトと同列にはならないのではないでしょうか。

    > こうなってしまうと、公式HPは単にシナリオリンクやSRCLinksを使う上で
    > 通過するだけのリンクサイトという存在となってしまい、ポータル機能に
    > 重要ないわゆる「住人」という存在は激減することが予想されます。

    そうでしょうか。バグ報告・リクエスト機能を本体配布とともに分離したとしても、質問掲示板やシナリオ雑談掲示板や意見交換掲示板などは残りますし「住人」という存在は激減はしないと思います。

    もちろん以上は、KeiさんがNo3858で示された方針を変えられるならばという仮定での話に過ぎません。個人的にはNo3858の方針=ほぼ現状維持でも構わないのですが、三笠さんが「シナリオリンク機能の分離」という結論先行で書かれている印象を受けたので、オープンソースにするとしても別の選択肢があるのではないかと愚考した次第でした。


    また、後半部で書かれている事を要約すると、

    ・GSC素材利用条件の1つ、「公式HPのシナリオコーナーに登録している」を「GSC自前のシナリオリンクに登録している」に変更
    ・シナリオリンクをGSCに移管

    この2点になるかと思いますが、むしろこの2点を行った場合の方が、例えばプレイヤーがシナリオを探す時には公式HPを訪問する必要はなくなりますし、公式HPがポータルサイトたりえなくなるような気がします。
    そして「シナリオリンクをGSCに移管」した場合、これまで以上にGSCに機能が集中し肥大化することになります。GSCに何かあった時のことを考えると、リスク分散の観点から見てまずいのではないかと危惧するのですが。

    以上、乱文失礼しました。
引用返信/返信 削除キー/
■3876 / inTopicNo.17)  Re[6]: 本体配布中止の理由について
□投稿者/ Kei -(2004/12/15(Wed) 22:00:05) [ID:YHt3JaAw]
    これと同じ話が以前配布ライセンスについての討議を行っていた時に出たことが
    ありますが……

    No3868に返信(蒼城さんの記事)
    > 2004/12/15(Wed) 11:08:58 編集(投稿者)
    > > 今晩は、蒼城と申します。本件に関して私の感じたことを。
    > > ■No3867に返信(Keiさんの記事)
    >>OSIに基づくライセンスで公開を行った場合、SRCの利用や配布に関して
    >>一切の制限が出来ないことになります。
    >>こうなるとSRCを取り込み画像と一緒に配布したりといった不正な利用があっ
    >>ても止めさせることが出来ないという問題が生じます。
    >>こういった事が起こらないようにいろいろと考えてOSIに準じない形で
    >>配布ライセンスの草案を作っていたのですが、今度は公式HPでのSRC
    >>配布自体が配布ライセンスに違反してしまう(版権データを扱うHPへの
    >>リンクがある)ため、断念した訳です。
    >>ということでOSIに基づくライセンスでの公開は難しいのではないで
    >>しょうか?
    > > 所謂取り込み画像などの配布制限は、基本的にコミュニティにおけるルールとしてユーザー側によって策定されるべきものであり、SRC本体というソフトウェアプログラムの配布ライセンスとは分離して考えるべきではないでしょうか?

    以前考えていた配布ライセンスで規定するのはSRCやそれを改変したプログラムを
    配布する際の制限について述べたものです。
    従って、現在のSRCコミュニティで行われているシナリオやデータ、アイコンの
    公開といった活動についてはライセンスでは一切制限を加えていません。
    またこのような活動についてはライセンスで制限を加えることは出来ません。
    制限を加えられるのはあくまでSRCやそれを改変したプログラムの配布の形態に
    関してのみです。

    > また、コミュニティと一口に言いましても、オープンソース化されれば現SRCコミュニティ以外の場におけるSRCの使用や、或いは新たなコミュニティの発足なども当然考えられるでしょう。そうした場合に於いて、現公式サイト側がこれら外部のユーザーに対して制限をかけるべき権利や責任があるとは思えません。

    上に書いたようにライセンスで制限を加えられるのはSRCやそれを改変したプログ
    ラムの配布についてのみですから、おっしゃる通り外部のユーザが現在SRCコミュ
    ニティで行われているような活動することに対してライセンスで制限を加えること
    はできませんし、またその意図もありません。

    > 提示されたライセンス条項に従うならば、SRCコミュニティは現在公式の下に存在しているものが唯一であり、それ以外には存在し得ないということにもなりかねません。

    どのような条項からそう思われたのでしょうか?
    理由をお聞かせいただけますか?
引用返信/返信 削除キー/
■3877 / inTopicNo.18)  Re[6]: 本体配布中止の理由について
□投稿者/ Kei -(2004/12/15(Wed) 22:22:49) [ID:YHt3JaAw]
    > > こちらの姿勢を途中で一部転換したため誤解を招いてしまったようですが、
    > 現時点で私が主張しているのは公式HPとコミュニティの分離を行った上での
    > OSI準拠などによる一般的な定義での本体オープンソース化です。

    『公式HPとコミュニティの分離』というのは公式HPからシナリオや開発パック
    のリンクコーナーを一切なくしてしまうという事になりますが、
    そうすると公式HPからシナリオや開発パックを探すことが出来なくなってし
    まいます。
    新規ユーザにとっては非常に不便な事になりますが、これについて
    はどうお考えでしょうか?
    #まあGoogle等で検索すればいいという話もありますが…… (^^;

    > > Keiさんにもご理解いただいている通り、現行のコミュニティ構造において
    > 先に出た一般的に通用する各種規定を設けたライセンスを採用してしまうと、
    > 版権問題などコミュニティが抱えるローカルなルールとの整合性が取れません。
    > > そこで、コミュニティを公式HPと分離した上で原則無制限の利用を保証した
    > ライセンスを発効すれば、あくまでも現行コミュニティはライセンスに加えて
    > 独自の制限を勝手に自らに加えているユーザー集団という位置づけにできます。
    > > なお、以前のGPLなどでこうした無制限型ライセンスに私が反対したのは、
    > あくまで現状においてコミュニティの構造が一定程度公式HPに依存したものになり、
    > その構造のまま公式HPがSRCの利用を無制限としてしまうと素材提供者などの
    > 前提条件がなし崩しに崩れてしまうことを懸念していたからです。
    > > 蒼城さんも述べていらっしゃることですが、本質的にSRCのような
    > 入出力ツール、つまりブラウザのようなプログラムの開発者が
    > 入力データや出力結果に関して制限をかけること自体いささか行き過ぎなわけです。
    > このような制限をかけざるをえない理由が本体並びに公式HPが
    > コミュニティが負うべき責任なり自己規制なりを肩代わりしてるからなわけですから、
    > コミュニティの分離独立とそれに伴う自己完結したルールの構築がなされれば
    > OSI準拠の無制限型ライセンスが発効されても問題ない環境となると考えています。

    これを問題無いとみなすかどうかですが……
    以前私がGPLによる開発版の配布を提案した時には多くの方の反対を
    受けました。(^^;
    三笠さん以外の方の意見も聞きたいところですね。
引用返信/返信 削除キー/
■3878 / inTopicNo.19)  Re[7]: 本体配布中止の理由について
□投稿者/ 三笠 -(2004/12/16(Thu) 01:48:38) [ID:uenOH1dy]
    No3877に返信(Keiさんの記事)

    どうも、三笠です。
    他の方々からも沢山のレスを頂いていますが、
    まずはツリーの司会であるKeiさんからのレスにお答えした上で
    その他のレスには後ほどマルチレスとして対応させていただきます。
    申し訳ありませんがご了承下さい。


    まず私の言っている分離というのは、隔絶ではないつもりです。
    最低限利用者へのサポートサイトへのリンクは残すべきと考えています。

    無制限型のライセンスであればリンクへの登録対象も
    規制する必要はないので整合性を取ることができます。
    #コミュニティとの距離を保つために、何らかのポータル機能を
    #持っていることを登録条件とする必要はあるでしょうが……。

    もっとも、この措置にはある大きな変化が起こる可能性があります。
    例えば現行のコミュニィティが分離した場合、基本的に現状の
    「ネット上で無償のSRCシナリオを楽しむ」ことを目的にした
    コミュニティとなるでしょうが、これとは別に、有償配布を目的とした
    コミュニティなども生まれ、登録されてくることが考えられます。

    そうなった場合、以前の記事で私が述べたように、
    この有償配布コミュニティに自身の素材などが利用されないよう、
    現行コミュニティに属するユーザー各自が自己防衛、自己規制を
    行う必要があります。そして、このことを周知徹底するには
    非常に時間がかかるでしょう。

    一つお断りしておきますが、私は何も今すぐにコミュニティの分離を
    実行すべきだと考えているわけではありません。最低でも半年、
    余裕を見て1年ほどの時間を取り、まずは分離方針を決め、
    分離に備えたコミュニティ側の規約をはじめとした環境整備、
    ユーザーへの注意点やガイドラインなどの作成と周知徹底、
    そうした手順を踏み、充分に準備が整った上で実施すべきだと考えています。

    かつてGPLなどの問題で私が大反対したのも、コミュニティでの
    各種慣例が本体の利用条件に大きく依存しているためその影響が大きく、
    またそれへの準備が整っていないことが理由でした。
    予め無制限型ライセンスを導入する方針を決めた上で、
    それに必要な措置を充分な時間を取って実施していくのであれば、
    私自身反対する理由はありませんし、他にも賛同する方は出てくるかと思います。

    今回のソースコード公開のみに止めることは、元は私が
    提案したことでもありますので、当座の処置として実施することに
    異論はありません。ですが、私としてはそれを終着点にするのではなく、
    今後の長期的な方針を併せて決定していただきたいと考えているのです。


    それでは、ひとまず失礼します。
引用返信/返信 削除キー/
■3879 / inTopicNo.20)  では意見を
□投稿者/ 霞薙 -(2004/12/16(Thu) 11:53:08) [ID:rNomhx8a]


    霞薙です。Keiさん、および管理の方々には、いつもお世話になっております。
    この場を借りて、深く感謝させていただきます。

    Keiさんが意見を求めておられるようなので、私も発言させていただきます。

    次期開発版に関しては、Keiさんの仰るとおり、
    ソースコードのみの公開&許可を得た場合のみの再配布、
    ということでよいと思います。
    現状のSRCコミュニティの体力・能力および体質では、
    非許可制の有償利用および無制限型ライセンスの発効には耐えられないと感じます。
    この『耐えられない体質』というのは悪い意味ではなく、
    基本的にSRCコミュニティが『内にこもる』体質として発展してきた成果、
    ということと思っています。
    しかし有償利用や無制限型ライセンスでは否応なく外部……
    つまり今までとは違うタイプのユーザー&版権元との対峙を余儀なくされるでしょう。
    現状の体質を、無制限型ライセンスに適応させるには、時間が必要です。
    次期開発版までには、体質改善は間に合わないでしょう。
    無理に急げば、二度の構造改革のように、大きなダメージになるでしょうし、
    正直、シナリオライターとしてはあのダメージは二度と味わいたくないところです。


    ただ、一年後以降を見据えた場合、本体配布の場と、版権使用のコミュニティとの間に、
    距離を作ったほうが良い、とも思います。
    これは無制限型ライセンスの導入をするしないとは関係なく、
    『自己防衛できる部分は防衛したほうがよい』という考え方からです。
    現状、我々の二次創作は版権者から『お目こぼし』をいただいているわけですが、
    この状況がいつまで続くかわかりません。
    二年後には、こういったファン活動が完全にアウトになっていることもありえるでしょう。
    その場合、そういった状況になってからあわてて対策をとっても、遅いと思います。
    よしんば緊急対策が間に合ったとして、コミュニティの大きなダメージ程度で済めば良いほうです。
    本体側がコミュニティを管理している状況では、
    最悪、本体側にまで追求が及び、本体の存亡に関わることも十分ありえると思うのです。


    もちろん、そういった状況になれば、どのみち版権コミュニティは死ぬでしょう。
    個人的には、たぶん再生もできないだろうなと思います。
    しかし、本体が版権コミュニティと分離できていれば、少なくとも本体は残ります。
    そして、本体があれば、少なくとも『オリジナルキャラを使ったシナリオ』は生き残るでしょう。
    その意味だけでも、状況変化に対する備えとして、分離はしておくに越したことはないと思います。
    (現状ではその手のいわゆる『オリシナリオ』まで道連れにする危険性を秘めています)

    殊勝なことを言わせていただければ、いままでお世話になる一方だったKeiさんに、
    せめて害が及ぶようなことは避けたい、という考えもあります。


    こちらからの考えは以上です。
    有償利用および無制限型ライセンスの導入に関しては、
    私の理解を超える部分もありますので、意見は控えさせていただきます。
    SRCの秘めた可能性は、版権コミュニティだけに留まるものではなく、
    もっと大きなものだとは思いますが……。
    非版権のコミュニティがもっと成長し、版権コミュニティに並び超えていく状況になれば、
    またいろいろ違ってくるかとも思います。
    現状、個人的感覚ではSRC=版権コミュニティなので、
    分離といってもピンと来ませんしね。


引用返信/返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 掲示板新着情報RSS配信新着情報 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -